(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
40歳以降の子宮の病気 :【過多月経】生理の経血が多い人は注意!
過多月経を起こす原因としては、性成熟期では子宮筋腫(とくに粘膜下筋腫)、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、子宮腺筋症などの器質的な病気があげられますが、子宮に器質的な病気がなく体内ホルモンの状況によることもあります。
症状
日本では一般に、1回の月経での経血量は20g~140gといわれていますが、これよりも多かったり女性自身が日常生活に支障を感じる場合を月経過多(過多月経)といいます。
目安としては、出血量の多い日が3日以上続く、レバー状のかたまりがいくつも出る、貧血をおこすほど出血する、などがあげられます。
治療
原因となる病気がある場合、その治療を優先することが治療の第一選択であり手術が第一選択とされます。しかし、さまざまな事情によりこれが困難な場合、ホルモン剤や月経困難症としてEP配合剤などを服用することもあります。
また、また、最近ではIUS(子宮内システム)という治療法もあります。子宮内に留まって黄体ホルモンを持続的に放出し、子宮内膜が厚くならないようにする効果があり、過多月経の治療法として2014年9月から保険が使えるようになりました。
不正性器出血や骨盤内炎症性疾患の可能性はありますが、 婦人科で一度装着すれば5年間はその効果が続きます。外科的な治療と比べて身体の負担が軽い治療法としての選択肢が増えたことになります。
器質的な疾患があると装着できないこともありますが、量の多さや貧血など、気になる症状があればまずは婦人科の先生に相談してみましょう。
40歳以降の子宮の病気 :妊娠・出産経験の有無でなりやすい病気が違う?
子宮や卵巣の病気は、妊娠・出産の経験数と関連性のあるものがあります。
今回紹介した子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫はいずれもエストロゲン依存性の疾患で、相互に合併していることもあります。いつもと違うな?と感じたら婦人科に行きましょう。そして、毎年の婦人科健診も忘れずに…。
<執筆・監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク