(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
急性大動脈疾患の治療 について見てみましょう。
心臓や血管の病気で緊急を要するものといえば、まず「心筋梗塞」が思い浮かびます。加えて、「大動脈瘤」や「大動脈解離」といった「急性大動脈疾患」も、心筋梗塞と並んで緊急対応を必要とする疾患です。
この急性大動脈疾患は、救急搬送においては心筋梗塞より厄介といえます。緊急手術には循環器内科だけでなく、心臓血管外科が必須となるため、対応できる医療機関が限られているためです。東京都の救急体制がどのようになっているか、見ていきましょう。
急性大動脈疾患の発生率は急性心筋梗塞の約3分の1
東京都CCU連絡協議会によると、2013年の東京都における急性大動脈疾患の救急施設への入院患者は年間で1650例。その内訳は急性大動脈解離1260例、大動脈真性瘤390例となっています。急性期(30日)の死亡率は急性大動脈解離が15%、大動脈真性瘤が31.3%です。
急性心筋梗塞と比較すると、急性大動脈症候群の発生率は約3分の1で、そのうちの約半数は24時間以内の手術を必要とします。
スポンサーリンク