胃がん検診 は、バリウム検査と胃内視鏡検査のどっちを選ぶべき?

Mocosuku(もこすく)
  • 胃がん検診 は、バリウム検査と胃内視鏡検査のどっちを選ぶべき?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

胃がん検診 は、バリウム検査と胃内視鏡検査のどっちを選ぶべき?

公開日時

 胃がん検診 :胃内視鏡検査による確定診断

 

胃X線検査は胃の粘膜にバリウムを付着させ、レントゲンで観察するというものです。胃の動きや、胃の中を食べ物が通る様子を確認するのに向いていますが、 凹凸の少ない病変や出血、粘膜の微細な変化を観察するのは苦手です。

 

胃内視鏡検査は、いわゆる胃カメラのことです。小型のカメラを装着した細い管を口または鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸を直接観察することができます。また、胃内視鏡検査で病変の疑いがある場合は、その組織を採取し、良性か悪性かを判定する病理検査を進めます。最初から胃内視鏡検査を選択することには、病気かどうかがはっきりする確定診断までの流れが迅速になる、というメリットがあります。

 

ただ、胃内視鏡検査の場合、機器の進歩で随分軽減してはいますが、人によっては検査中に嘔吐反射が起き、苦痛を感じることがあります。食事や飲料の摂取制限もあり、また、検査時に麻酔薬や胃の動きを抑える薬を使うので薬剤アレルギーのある人は注意が必要です。

 

検査の精度の高さを求める場合、確定診断までの早さを求める場合は胃内視鏡検査が適しているといえます。一方、「胃カメラはちょっと…」という人は従来通り、胃X線検査を選択することができます。胃X線検査と胃内視鏡検査には、スクリーニングか精密検査かの違いがあります。 胃がん検診 における検査方法の選択は、同水準のものの間の選択ではなく、水準を異にするものの間での選択になるという点が重要です。これを踏まえ、自分が求める検査方法を選ぶようにしましょう。

 

 

 

<参考>

胃がん検診:内視鏡検査でも 厚労省検討会、追加を提言

http://mainichi.jp/shimen/news/20150731ddm041040130000c.html

 

胃がん検診の検査方法(日本医師会)

https://www.med.or.jp/forest/gankenshin/type/stomach/checkup/
 
 

執筆:斉藤雅幸(Mocosuku編集部)

監修:三原武彦医師(小児科医、三原クリニック理事長、みはら子育て支援センター長)

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【健康診断】新着記事

自分の乳房はどのタイプ? “がん”が発見されにくい「高濃度乳房」

自分の乳房はどのタイプ? “がん”が発見されにくい「高濃度乳房」

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人女性の11人に1人が一生のうちに患う可能性があると言われる「乳がん」。 乳がんで亡くなる女性の数は増加の一途をたどってい...

2018/07/24 18:30掲載

沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 毎年の健康診断、しっかり受けていますか? ご存じのとおり、健診は現在の健康状態を測定・検査します。 結果が正常範囲でないと再検査...

2018/03/29 18:30掲載

見つけにくいのにはワケがある? 採血と血管のお話

見つけにくいのにはワケがある? 採血と血管のお話

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 健康診断や病院の検査などで採血をするときに、「血管を見つけにくい」といわれたことはありませんか。 なかには、採血の部位を変える、針を細...

2018/03/05 18:30掲載

健康診断でわかる病気はなに? オプション検査は受けるべき?

健康診断でわかる病気はなに? オプション検査は受けるべき?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 職場などで受ける健康診断。 これで見つかる病気にはどういうものがあるのでしょうか? 各検査項目からわかるのはどんな病気か、また、...

2018/01/29 18:30掲載

健康診断の結果はどう活用する? 基準値だったなら安心?

健康診断の結果はどう活用する? 基準値だったなら安心?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 健康診断を受診すると、後日結果が届きます。 あらためて考えると、結果の見方をきちんと教わったことはないように思うのですが… 皆さ...

2018/01/08 18:30掲載

「乳がん発症リスク」は胸のサイズに関係ある?ない?

「乳がん発症リスク」は胸のサイズに関係ある?ない?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「私は胸が小さいから乳がんにならないわ」 そう思っている方が意外に多いようです。 本当にそうなのでしょうか。...

2017/11/28 18:30掲載