(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
がんの治療法の種類:「民間療法」を選ぶときに気を付けることとは?
がんに罹患すると、療養生活が長いのと治療が思ったように進まなかったり難しかったりすると、補完代替療法に関心が向きます。「民間療法」や「代替療法」と呼ばれるものです。
健康食品やサプリメントだけでなく、鍼・灸、マッサージ療法、運動療法、心理療法なども含まれます。
有効性の程度・内容
民間療法(代替療法)は、どのような目的で、どのような効果を期待して行うのか、その内容についてよく検討する必要があるでしょう。一部の補完代替療法では、その評価について安全性や効果を専門家や研究者が行っているものもあります。
しかし、この有効性が科学的に認められているというわけではなく、むしろ、「重大な害を及ぼす可能性は低い」程度の消極的な容認の判定にとどまっていることに留意する必要があります。
医師に相談する
補完代替療法については、患者の状態や病気の進行度、現在の治療内容も踏まえて、よく検討することが重要です。ですから、必ず担当医に相談しましょう。関心のある療法があれば、その情報などをみせて、医師や看護師に意見を求めてみましょう。
昔からの言い伝えをうのみにしてはいけない
日本で古くから言われている言い伝えをうのみにしてはいけません。たとえば、「喉が痛かったら砂糖を多めのしょうが汁を飲む」、「アロエの葉をすって飲む」、「風邪のときにはネギを焼いて」などです。
これらも民間療法であり、効果がみられることもありますが、がんとなると話は別です。
現在、がんの補完代替療法には、治療法として勧められると判定されているものは1つもありません。ですから、確かな効果が期待できる治療法はない、と言っても過言ではありません。
がんの末期を宣告されて、治療はもうない、医師に余命宣告された、など、そんなとき何とか生きる方法は無いのかと考えます。そして民間療法にいきつくのも自然の流れなのかもしれません。
しかし、病状に効くというよりは、カルト商法まがいに、洗脳されて治るかのように盲信させられ大金をつぎ込ませるような、怪しげな「民間療法」と称するものが横行しているのも事実です。
自分にとってベストな治療法を選択することが大切です。ひとりで抱え込まず、家族といっしょに、納得するまで検討したいものですね。
<執筆者プロフィール>
南部洋子(なんぶようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師 株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。
タッチケアシニアトレーナー
スポンサーリンク