大型台風の注意点 ! 台風の大きさは何で決まる? 晴れていたら安心?

Mocosuku(もこすく)
  • 大型台風の注意点 ! 台風の大きさは何で決まる? 晴れていたら安心?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

大型台風の注意点 ! 台風の大きさは何で決まる? 晴れていたら安心?

公開日時

大型台風の注意点 (2)
爽やかな秋晴れも、太平洋は大荒れ

大型の台風23号は、強風域の直径が1500kmもあり(6日・12時現在)、それは強風円内に本州がほぼ入るくらい広大なものです。このため、台風の中心が遠い位置にあっても、伊豆諸島や関東の太平洋側沿岸は次第に「うねり」を伴った「大時化(おおしけ)」になります。

 

現在、日本付近は秋特有の帯状を呈した移動性高気圧に覆われ、穏やかに晴れわたっています。しかし、東日本・北日本の太平洋沿岸は大荒れになることが予想され、海釣りなどは大変危険です。また、震災による地盤沈下の影響が残る東北地方の太平洋沿岸では「満潮時の高潮」にも注意が必要です。

 

大型台風の注意点 (3)
「中心付近ほど風が強い」とは限らない

台風23号は、「発生時から大型」ながら、いまだに中心気圧が高く「求心力が弱い状態」です(6日12時現在:970ヘクトパスカル)。それゆえ台風の目も判然としません。気象衛星画像では、台風の中心とされる場所から遠いところにも「発達した積乱雲の塊(雲クラスター)」が散見されます。

 

このような「斑(まだら)模様の大型台風」では、強風の分布も斑になっています。例えば、台風の中心からかなり離れた地域で「台風の中心付近より強い風」が吹く場合もあるのです。同様の現象は、台風が衰弱し温帯低気圧へと変わる局面においても起こりやすいものです。

 

台風情報で示される予想進路図には「台風の中心」が70%の確率で入る予報円が描かれます。台風の防災対策には、その中心が「予報円内の最も陸地寄りの進路」をとった場合を仮定し、周囲の暴風域(風速25m/s以上)や更に外側に広がる強風域をイメージしなければなりません。

 

台風23号は発達中で、今後は「超大型で強い台風」になる可能性もあります。東日本・北日本の太平洋沿岸にお住まいの読者の皆さんは、上述の注意点を念頭に置きつつ、これから8日にかけて地元気象台から発表される気象情報・注意報・警報などに留意し、適切な危険回避行動をとってください。

 

<執筆>

●佐藤 敦(さとう・あつし)
防災士、気象予報士。2005年12月25日に発生した「JR羽越線特急いなほ脱線転覆事故」を機にブログ『気象・歳時・防災コラム』を開設し、各種自然災害の分析や風評発生の仕組みなどを解説している。(一社)日本気象予報士会会員。http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【災害】新着記事

乳児用「液体ミルク」解禁! メリット・デメリットや注意点

乳児用「液体ミルク」解禁! メリット・デメリットや注意点

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 2019年春、乳児用「液体ミルク」の国内での販売が解禁されました。 このことを受け、従来の粉ミルクとの違いや、メリット・デメリ...

2019/07/09 18:30掲載

災害時のクッキングテクニック~非常時こそ食べなれた味を

災害時のクッキングテクニック~非常時こそ食べなれた味を

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 日本では「今までにないこと」と言われる程の自然災害が多発しています。 当たり前だった日常生...

2019/02/01 18:30掲載

1月17日は「防災とボランティアの日」 防災への備えを!

1月17日は「防災とボランティアの日」 防災への備えを!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「災害時のボランティア活動と自主的な防災活動への認識を深める」という災害予防の充実と強化を図るため、1995年(平成7年)に「防災とボランテ...

2018/01/16 18:30掲載

病気の原因は失恋!? 「ブロークンハート症候群」とは

病気の原因は失恋!? 「ブロークンハート症候群」とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「失恋しちゃって、胸が苦しい…」 こうした言い回しは、一般的にはつらい気持ちを表すための比喩的表現として用いられます。 ところが...

2017/12/01 18:30掲載

11月19日は備蓄の日。管理栄養士が勧める「食料の備蓄」

11月19日は備蓄の日。管理栄養士が勧める「食料の備蓄」

執筆:永吉 峰子(管理栄養士) 首都直下型地震などに備える為設定された備蓄の日。 いざというときに備え食料などをストックしておきたいけれど、何をどれだけ備えたらよいのかわからない方も多いのではない...

2016/11/19 12:00掲載

不安定な天気、もしもの時のカミナリへの対策

不安定な天気、もしもの時のカミナリへの対策

執筆:南部 洋子(助産師、看護師) 最近の気候は、急に竜巻や突風が起こったり、雹(ひょう)が降ったりすることもありますね。その中でも最も身近で怖いのは、カミナリでしょう。 「カミナリに打たれたよう」と...

2016/09/08 18:30掲載