(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
緑内障 自覚症状がないまま視野が欠ける病気
緑内障は視野が狭くなっていく病気です。視野が狭くなれば生活にも支障が出るため、眼科を受診する人が多いようにも思われますが、実はそうではありません。視覚は、両方の目から得られる情報を脳が再構成することで作られます。そのため、片方の眼に異常があったとしても、もう片方の眼と脳の働きによって機能が補われ、それほど不自由を感じずに生活することができるのです。これは眼の機能の優れた点ではありますが、同時に、発見が遅れる要因ともなっています。
緑内障は知らない間に進行し、自覚症状が出るころにはかなり進行してしまっていることが多いのが現状です。緑内障患者のうち、自覚症状を伴い、自ら眼科を受診した人は2割程度にとどまるという報告もあります。対処法としては、ときどき片目だけで見てみることです。見え方の左右差が大きいようなら医療機関を受診してください。
緑内障 早期発見につながる眼の検査
40歳以上の約5%に緑内障が認められるといいます。緑内障の発見に役立つ代表的な検査には次のものがあります。
・眼圧測定
眼圧は、眼の中央から外側に向かう圧力によって眼を球体に保っています。この圧力が強すぎると視神経が圧迫されて傷つきます。眼圧は緑内障を診断する上で重要な尺度となり、また、治療においても、薬剤やときには手術によって眼圧を下げることが目標となります。
・眼底検査
眼の奥に位置し、視神経が集まっている部分を眼底といいます。眼底にある網膜や血管、視神経が正常かどうかを検査します。眼底検査は、医療機器の進歩によって精度が向上しており、緑内障の早期発見につながっています。
緑内障は視野が徐々に狭くなり、最終的には失明する可能性があることは確かです。ただし、早期に発見すれば半数以上の人が失明を回避できるといわれています。40歳を過ぎたら、自覚症状がなくても眼の検査を行うようにしましょう。
<参考>
ダイアモンド☆ユカイ、妻の難病明かす「生きてるうちはオレが守る」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000355-oric-ent
執筆:斉藤雅幸(Mocosuku編集部)
監修:坂本 忍(医学博士)
スポンサーリンク