(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
抜け毛を防ぐ食生活
年齢とともに、髪の毛のボリュームが減ったような気がするときは、髪の毛の状態に注意してください。コシがなくなってきているでしょう。
そんなときは食事を見直しましょう。
まずはタンパク質です。毛髪は「ケラチン」というタンパク質を主成分として出来ていますから、健康な髪の成長のためには、良質のタンパク質を含む食品を摂ることが基本です。肉、乳製品、大豆、卵などに含まれます。
また、成長を活性化させるビタミンやミネラルを十分に摂取する必要があります。
ビタミンAは頭皮の血行を促します。ビタミンBは抜け毛を予防します。ビタミンEは髪の毛の健康を維持するという役割があります。ビタミン類は、体内で作り出すことはできませんので、緑黄色野菜、果物、魚等から摂取します。
ミネラル(亜鉛)は、タンパク質から髪の毛を作りだすのに必要なものです。しかし、亜鉛を含む食物は少なく、また、体に吸収されにくいという特質があるので、意識して摂取する必要があります。カキ、レバー、卵黄、うなぎ、アーモンドなどに含まれています。
「クエン酸」と「ビタミンC」を摂ることで、亜鉛の吸収効果を高めることができます。
クエン酸は柑橘系の果物、ビタミンCは、ピーマン、パセリ、レモン、トマト、柿など野菜や果物に含まれています。
注意すべき点は、タンパク質を多く取り過ぎると、一緒に脂肪分も多くなり、頭皮の皮脂分泌が増加してしまい、毛穴の目詰まりをおこし、それが抜け毛の原因になる可能性があります。
また、寝る前に間食をすることは、髪の毛にとってマイナスです。
一見食事と髪の毛は関係なさそうですが、毎日3食をきちんと食べることは髪の毛の健康にも影響します。 抜け毛予防には、バランスよく、栄養の偏りをなくすことが、高価な毛髪剤を使うよりも、案外近道かもしれませんね。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
スポンサーリンク