(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
40代の更年期対策 :「更年期症状」と「更年期障害」の違いについて
なぜ女性は閉経前後に更年期の症状が出るでしょうか。それは卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)と密接な関わりがあります。
加齢とともに卵巣の働きが衰え、エストロゲンの作られる量が減ってくると、これを回復させようと、脳は「エストロゲンを出しなさい」と卵巣に命令(卵巣を刺激するホルモン)を出します。
しかし、卵巣にいくら命令を出しても、卵巣からの応答(エストロゲン分泌)はなく、脳は盛んに命令を出し続けます。こうした脳と卵巣との「命令・応答バランスの崩れ」は非常に不安定な状態で、卵巣以外の機能にも影響が出てきてしまうのです。
その結果として、自律神経のアンバランスなどが生じ、さまざまな症状が引きこされます。閉経をはさんだ前後10年ほどの間に、見られる以下のような症状を、「更年期症状」と呼びます。
自律神経の失調によるもの
ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、発汗)、冷え、動悸・息切れ、めまい、耳鳴りなど
精神的な症状
憂うつ感、不安感、不眠、イライラ、意欲がわかないなど
その他の症状
関節痛や筋肉痛、食欲不振・悪心・嘔吐、下痢、腹痛、性交痛、皮膚のかゆみなど
これらの症状の出方は個人差が大きく、症状が強く出る人もいれば、ほとんど出ない人もいます。そして、症状がひどく、日常生活に支障をきたすほどの場合を「更年期障害」と言います。
40代の更年期対策 :40代になったら知っておきたいHRT
HRTとは“ホルモン補充療法(Hormone Replacement Therapy)”の略称で、更年期に減りはじめる女性ホルモン(エストロゲン)を薬で補い、更年期のさまざまな症状を和らげるという治療法です。薬には飲み薬や貼り薬、ジェル剤があります。
医療者向けサービスを運営する株式会社 QLife(キューライフ)が2014年に行った、40~50代のHRTを現在受けている、 受けたことがあるという女性500名を対象にしたアンケート調査では、7割以上の患者がHRTを始めて、症状が「改善」「やや改善」したという報告があります。
しかし、薬を使うことで気になるのが副作用の問題ですよね。HRTを始めた頃に感じるのが、不正出血や乳房・下腹部のハリ感、吐き気、むくみなどですが、ほとんどのものは続けているうちに症状がなくなったり、薬を変えることで治まります。
HRTの治療は、婦人科や更年期外来などが窓口になります。
仕事や家事、子育てと、忙しいなかでの「不調」は、放っておくとさらなるストレスとなって、精神を害します。副作用がまったくないわけではありませんが、場合によっては漢方薬や抗うつ剤・安定剤などで治療を進める場合もあります。医師とよく相談し、自分に合った治療の仕方を見つけましょう。
また、こうした変化への気づきが、40代では女性特有のほかの疾患(乳がんや子宮系の病気)の発見につながることがあります。
「おかしいな」と思うところがある場合は、「定期検診を受けているから大丈夫」と判断せず、診察を受けることが大切です。
【実施概要】
(1) 調査対象:40~50代の女性でホルモン補充療法(HRT)経験者
(2) 有効回収数: 500人
(3) 調査方法:インターネット調査
(4) 調査時期:2014/10/16~2014/10/21
http://www.qlife.co.jp/news/150119qlife_research.pdf
<監修者プロフィール>
太田 郁子(おおた・いくこ)
倉敷平成病院婦人科医長、医学博士、日本子宮内膜症啓発会議実行委員
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
スポンサーリンク