(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 ともよ(管理栄養士)
監修:岡本 良平(医師、東京医科歯科大学名誉教授)
「やせすぎ」の増加は、今や社会問題となっています。
「キレイになりたい!」という気持ちからやせる方も少なくありません。しかし、そのことが美を遠ざけていることはあまり理解されていません。
「痩せすぎ」による身体への影響は?
体格を判断する国際基準は体格指数「BMI」です。「BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)」この数値が18.5未満だと「痩せ」になります。
エネルギーが不足する
筋肉や脂肪といったエネルギーを貯蓄しておくものが少ないので疲れやすい、集中力が切れやすい、抵抗力が低く病気になりやすいなど、体力レベルが低下しやすくなります。
体型がゆがむ
少ない筋肉で身体を支えきれないと骨格が歪みやすくなります。猫背、足を組む、頬杖をつくなどありませんか?それが習慣化すると、体型のゆがみだけでなく、肩こり腰痛など痛みの原因になったり、全身の不調につながったりすることがあります。
貧血によりクマができる
貧血は鉄分不足で起こり、全身に酸素が上手く運ばれなくなります。顔色が悪くなる、クマができる、冷えやすくなる、立ちくらみ、めまいなど、全身にさまざまな不調が起こります。
骨粗鬆症になりやすくなる
誰でも加齢と共に体力は落ちますが、筋肉や骨、脂肪が十分な状態でなければ、さらに体力は落ちやすく、その低下とともにケガをしやすくなります。
妊娠、出産、胎児へのリスクが高まる
妊娠前の女性は無月経や無排卵など不妊のリスクが高まります。また、妊娠期に胎児への栄養が不足すると、発達に異常が起こるリスクが高まります。さらに、出産前の女性や妊婦の栄養不足は、子供の肥満や生活習慣病リスクを高めます。
スポンサーリンク