(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
細菌の繁殖は、驚くスピードで進む
食中毒を引き起こす主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。
細菌は温度や湿度などの条件がそろうと食べ物の中で増殖し、私たちがその食べ物を摂取することで食中毒は起こります。一方、ウイルスは自ら増殖しませんが、食べ物を通じて体内に入ると、腸管内で増殖し、食中毒を引き起こすのです。
細菌が原因となる食中毒は、夏場(6月~8月)に多く発生しています。家庭で起こる食中毒のうち、O-157(腸管出血性大腸菌)をはじめとする細菌性の食中毒は9割に及ぶそうです。
食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。
夏場はとくに注意したいところですが、調理前の食材や調理後の食品は、室温に長く放置しないようにしましょう。室温で食材を放置(15~20分)すると、0-157は室温でも15~20分で2倍に増えてしまいます。
冷蔵や冷凍の必要な食品は、帰宅後すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
その際、肉や魚など汁が出そうな食品はビニール袋や容器に入れ、冷蔵庫の中や、果物・サラダなど生で食材、調理済み食品などにつかないようにするといいですね。容器なら洗浄もしやしく便利です。
冷蔵庫の中身と食中毒対策 を見直そう
まず、冷蔵庫(冷凍庫)を総点検して不要な物は処分しましょう。消費期限や賞味期限が切れていなくても、使いかけで今後使う予定もない、また保存状態が悪かったものはあきらめましょう。
次に、冷蔵庫を掃除しましょう。
まず冷蔵庫の中の食材をいったんクーラーボックスなどに避難させましょう。次に冷蔵庫の外装(ドア面やノブ)を、キッチン用のアルコール除菌スプレーなどを使って拭きます。
さらに庫内は、外せるパーツは外して、中性洗剤でよく洗浄し乾燥させておきます。アルコール除菌スプレーで内部側面、上面、ドアの内側のポケットなど、隅々まで拭きましょう。とくにカビがはえやすい野菜室やドア部分のゴムパッキンは念入りに行うといいですね。
スポンサーリンク