(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
ひとくちに「頭痛」といっても、その症状や原因はさまざま。
しかし「締め付けられるような鈍痛に襲われる」というようなことがあれば、それは「肩こりからくる頭痛」かもしれません。肩こりになると肩の筋肉中の酸素が不足して疲労物質がたまります。筋肉が硬くなるため周囲の血管を圧迫し、血流が悪くなるのです。
首には左右で4本動脈が通っていますが、その動脈が圧迫されることで血流が悪くなり、脳に十分な血液が届かなくなります。また静脈も、血液が溜まってしまう「うっ血」状態を引き起こし、酸素不足となり、頭痛を起こします。
「肩こりからくる頭痛」をさらに詳しく解説していきます。
肩こりからくる頭痛はなぜ起こる?
肩や首の筋肉の緊張から起こる頭痛は「肩コリ頭痛(筋収縮性頭痛)」と呼ばれています。
その原因は筋肉疲労です。長時間車の運転をしたり、デスクワークで同じ姿勢をし続けたりしていると肩コリを感じます。これは、肩の筋肉の酸素が不足し、疲労物質が作られているからです。
疲労物質が溜まると筋肉は硬くなり、周囲の血管を圧迫して血流を悪くします。筋肉に送られる酸素量が減るため、さらに疲労物質が作られます。そうして肩コリの症状はどんどん悪化していきます。
肩や首の筋肉の多くは、頭の筋肉と繋がっているため、頭痛が起こりやすいです。また、パソコンやスマホなどの使用により眼精疲労が起こり、頭痛につながる場合もあります。
さらに、不安、心配事など精神的ストレスでも引き起こされます。
スポンサーリンク