ガニ股ってどうしてなるの?

Mocosuku(もこすく)
  • ガニ股ってどうしてなるの?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

ガニ股ってどうしてなるの?

公開日時

 
執筆:森 ジュンヤ(理学療法士)
 
 
普段自分では気づきにくい、歩き方のクセ。
 
そのひとつに「ガニ股」があります。

 
ガニ股は、気がつくと脚が外に開いてしまうので、外見的にも気になってしまいますが、それ以外に脚の痛みなどにつながることもあります。
 
今回はガニ股になる原因や対策法についてご紹介しようと思います。
 

 

どうしてガニ股になるの?

 
股関節が外側に回転して、開いてしまうガニ股。
 
ガニ股は生まれつき股関節、膝の関節、足首の関節などに異常があっておこることもありますが、多くは姿勢と深く関わりがあるといわれています。
 
姿勢は主観的な面も大きいため、簡単に矯正することが難しく時間もかかります。ですが、ちょっと意識するだけで改善できる場合も少なくありません。
 
姿勢と関わりがつよいといわれるガニ股の原因・メカニズムについてみていきます。その原因は大きくは「姿勢不良」と「足のトラブル」の2つにわけることができるのです。
 
 


姿勢不良


 
ガニ股は、医学的にはO脚に股関節の外旋(がいせん)という状態が加わったものと考えられています。
 
O脚は、脚をきちんと閉じても膝が外に開いてしまう状態です。前から(あるいは後ろから)見たとき、脚がアルファベットのOの字にみえることからO脚とよばれています。外旋というのは股関節を外側に回転させる(脚のつま先が外側を向くように動かす)動きのことです。
 
O脚はもともとの関節のつくりがそうなっていることもありますが、普段の姿勢から少しずつ進行していくケースが多いといわれます。左右の脚をくっつけたとき、両方の膝の間に指が3本程度入るようであれば、一般にはO脚と判断されます。
 
つまりガニ股は、膝が外に開いて、さらに外側に回転した状態ということです。
 
 
ガニ股と姿勢の関係ですが、姿勢がわるいときにガニ股になりやすいと指摘されます。
 
いわゆる猫背の状態では、座っているとき、立っているとき、背中が丸くなります。すると骨盤は後ろに倒れてしまいます。骨盤が後ろに倒れてしまうと、股関節のつくりから、外側にねじれるように開いてしまいます。
 
さらに、悪い姿勢が習慣になってしまうと、靭帯が緩んだり、脚の内側と外側で筋肉のつよさのバランスが崩れてしまいます。特に注目されるのが内転筋(ないてんきん)と外転筋(がいてんきん)という筋肉です。
 
内転筋は太ももの内側の筋肉で走るときに活躍する筋肉、股関節を内に閉じるはたらきがあります。外転筋は太ももの外側にある筋肉で、股関節を外に開くはたらきがあります。外転筋は歩くときにも活動性が高い筋肉です。
 
自然に座っていて脚がだんだん開いてくるのは、外転筋よりも内転筋がよわいからです。姿勢不良からくる筋肉のアンバランスの典型的なものです。

 
 

足のトラブル


 
もうひとつガニ股になる原因として見逃せないのが、足のトラブルです。
 
歩いたり走ったりするとき人の体重は、かかと → 足の裏の少し外側 → 足の親指の順番にかかります。このとき大切なはたらきをするのが「土踏まず」です。
 
土踏まずはアーチ状のかたちをしていて、衝撃を和らげるクッションの役割をします。ですがこのアーチが崩れていると、極端に体重が内側にかかったり、外側にかかったりします。
 
とくにガニ股の人は足の裏の外側に体重がかかりやすい傾向があります。
 
靴底の外側だけすり減るのが早いという人は体重が足の裏の外側にかかっていることを表しています。
 
土踏まずが崩れて足の裏全体が床につくような扁平足(へんぺいそく)、足のアーチが極端に高いハイアーチ(甲高)、外反母趾(足の親指が外側に向いている)などは、体重が不自然にかかるので、膝や股関節の姿勢にも影響を与えます。その結果、ガニ股の原因につながることになるのです。

 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【足】新着記事

デスクワーカーは要注意! アクティブ・カウチポテトの深刻な健康リスク

デスクワーカーは要注意! アクティブ・カウチポテトの深刻な健康リスク

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 運動不足はカラダによくない…これは誰しも十分わかっていること。 昨今、長時間のデスクワーク、つまり「座りすぎ」がもたらす運動不足について、...

2019/04/16 18:30掲載

生き物ではない、「タコ」と「魚の目」 という皮膚病について

生き物ではない、「タコ」と「魚の目」 という皮膚病について

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「タコ」と「魚の目(うおのめ)」。 ここでいうこれら、魚のことではありません…皮膚病の俗称です。 通常、タコは手足など身体のあち...

2018/03/24 18:30掲載

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのよう...

2017/04/12 18:30掲載

足がむずむず、眠りにつけない… 「むずむず脚症候群」

足がむずむず、眠りにつけない… 「むずむず脚症候群」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ むずむず脚症候群は「レストレスレッグス症候群:RLS」とか「下肢静止不能症候群」とも呼ばれます。 奇妙な名前なので...

2017/02/09 18:30掲載

ガニ股ってどうしてなるの?

ガニ股ってどうしてなるの?

執筆:森 ジュンヤ(理学療法士) 普段自分では気づきにくい、歩き方のクセ。 そのひとつに「ガニ股」があります。 ガニ股は、気がつくと脚が外に開いてしまうので、外見的にも気になってしまいますが...

2016/11/22 12:00掲載

ハイヒールはカラダに良い?悪い?

ハイヒールはカラダに良い?悪い?

執筆:井上 愛子(保健師、看護師) オフィスへの出勤に、休日のおでかけ。そんな女性には欠かせないアイテム・ハイヒール。スタイルをよく見せてくれるハイヒールはお洒落の必須アイテムですよね。 でも履き続け...

2016/10/28 18:30掲載