(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
身体の内側と外側から温める
会社での冷え対策には、日頃の食事を見直して身体を内側から温めること、また便利なアイテムを使って外側から温めることも大切です。
夏はとくに、冷たい飲み物やアイス、生野菜などを摂りたくなりますが、これらは身体を冷やしてしまいます。夏でも常温の水や温かいのみものを摂るように心がけましょう。
また、身体をあたためる効果のある根菜類、生姜、熱を作るために必要な肉・魚・大豆等のタンパク質を積極的に食べるようにします。さらに、オフィスで体を冷やさないためには、上着やひざかけなどを使用して、適切に温度調整できるよう準備しておくことも必要です。
首、手首・足首、くびれ、など、身体の中でも名前に「くび」が付く部分は、とくに冷やしてはいけないと言われます。
靴下やネックウォーマー腹巻などを活用すると、冷え対策に加えて、血流の改善、こりの予防にも効果的です。身体を締め付ける服も、血流を悪くし、身体を冷やしてしまうため、窮屈でない服を選ぶようにしましょう。
生活習慣も重要
いくら対策をしても、なかなか身体があたたまらない、という場合は、日頃の生活習慣が身体の冷えを招きやすくしている可能性もあります。
たとえば、お風呂はシャワーだけで済ませているという人は、身体の深部が温まらず、睡眠の質も低下しがちです。湯船にゆっくりとつかって全身を温めることが、血流の改善や冷えの予防につながります。
またストレスや睡眠不足も冷える原因のひとつ。
疲労が溜り、自律神経のバランスが乱れると、身体の体温を調節する働きも鈍くなってしまいます。1日の中で、リラックスできる時間や十分な睡眠を確保するようにしましょう。
多数の人がいる会社内での温度調節は、なかなか自分に合わせることが難しいかもしれません。
生活習慣の見直しとともに、エクササイズや身体を温める方法を取り入れ、健康と美容の大敵である冷えを予防しましょう。
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社とらうべ社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク