(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー)
医療監修:株式会社とらうべ
チョコレートに含まれる「カカオ」が健康にいいことは広く知られるようになりました。
スーパーやコンビニなどでは、その健康効果を期待した製品も多く売られています。
実は最近、チョコレートと「脳」の関係にも注目が集まっているということをご存知でしょうか。
今回は、チョコレートと脳の関係や上手な食べ方について解説していきます。
まずはチョコレートを知ろう
チョコレートは主原料のカカオ豆を加工して、乳製品や砂糖を加えたお菓子です。
一般的に売られているチョコレート製品は、その材料の割合によって3つの種類にわけられます。
ビターチョコレート
一般的には乳製品が入っていないもの。
砂糖の量も少なく、カカオ分が50%以上のものを言いますが、最近ではカカオ90%以上のものまで出ています。
ダークチョコレート、ブラックチョコレート、スイートチョコレート、プレーンチョコレートと呼ばれることもあります。
ミルクチョコレート
乳製品の入ったもの。全脂粉乳、脱脂粉乳、クリーム粉乳などが使われています。
乳固形分の重量がチョコレート生地の重量14%以上(そのうち乳脂肪分の重量が3%以上)であるものを指します。
砂糖も加わり、まろやかな甘みが広く好まれています。
ホワイトチョコレート
カカオ豆から抽出される油脂であるココアバターに乳製品、砂糖などを加えて作るチョコレートのことを言います。
苦味のあるこげ茶色の部分を取り除いているので、ほろ苦さがなく、ミルクの風味が豊かな味です。
カカオ豆はカカオポリフェノールをはじめとする抗酸化物質や食物繊維など、さまざまな有効成分が含まれていることが知られています。
昔ヨーロッパでは医薬品として扱われていたそうです。
スポンサーリンク