(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
眼瞼ミオキミアと間違えやすい痙攣
実は、眼瞼ミオキミアと間違えやすいものに痙攣があります。
眼瞼痙攣(眼瞼ジストニア)
眼瞼痙攣も、目の周りの筋肉に不随意運動が起こって眼瞼にけいれんが起きる病気です。
ただ、眼瞼ミオキミアとは違って、次第に眼瞼の開閉ができなくなり、歩行中に他人やモノにぶつかってしまう、自動車や自転車の運転ができなくなるなど、日常生活に支障をきたすことがあります。
はっきりとした原因はわかっていませんが、視床、大脳基底核、中脳または脳幹などの脳の異常による場合と、薬の影響で起こる場合があると考えられています。
患者は40代以降の女性に多いといわれています。
眼瞼痙攣の治療では、注射や内服が行われます。
片側(へんそく)顔面痙攣
片側顔面痙攣は、文字通り、顔の片側にけいれんが起こるものです。
片側の眼瞼から症状が現れることが多いため、眼瞼ミオキミアと間違われやすい痙攣です。しかし、片側顔面痙攣の場合は、進行すると、頬、口角、あごなど眼瞼以外の場所にも症状が現れるようになります。
これらの場所は表情筋を動かす顔面神経が通っている場所であり、ここが圧迫されることによって痙攣が起こると考えられています。動脈硬化なども顔面神経が圧迫される一因となります。
また、こちらも患者は40代以降の女性に多いといわれています。
治療は、内服や注射のほか、手術が行われます。
一過性の痙攣の対処法と注意点
眼瞼ミオキミアの場合は、眼科に行くと点眼薬を処方されることがあります。ただ、先に述べたように、眼精疲労やストレス、睡眠不足などが原因のため、生活習慣の見直しも必要になります。
とくに、パソコンやスマートフォンを使う機会が多い人は、眼精疲労を起こしやすくなります。長時間使うときは、途中で休憩の時間をとるようにしましょう。
そして、ホットタオルで目を温めたり、目の周りをマッサージすると、血流が良くなり、疲労回復を促すことができます。
また、ストレスを発散すること、睡眠不足を解消することが根本的な解決策になりますので、目がピクピクしたときなどは、休息のサインととらえ、しっかり心身を休めるようにしましょう。
もし、このような対処法に取り組んでも、症状が改善せずに悪化したり、痙攣の場所が拡がるようなときは、何らかの病気が関係している可能性があります。
とくに、痙攣は今回紹介した眼瞼痙攣や片側顔面痙攣以外にも、てんかんや脳血管性障害、甲状腺機能異常などでも起こる症状です。
このような病気を見逃さないためにも、ふだんの生活習慣を整え、おかしいと感じたときには病院で相談するようにしましょう。
<執筆者プロフィール>
吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク