日本でも増えてきた「タトゥー」。 健康への影響はある?

Mocosuku(もこすく)
  • 日本でも増えてきた「タトゥー」。 健康への影響はある?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

日本でも増えてきた「タトゥー」。 健康への影響はある?

公開日時

おしゃれの代償:タトゥーによる悪影響

 
若気の至りやかっこよさを追求した結果のファッションタトゥーとはいえ、身体のことを思うと酷な行為です。
 
タトゥーの影響については、次のようなことが指摘されています。
 

傷から感染がおこる

 
タトゥーは、針を使用して皮膚に傷をつけるという過程を経なければなりません。
 
施術の環境、手技、道具などが不衛生な場合、傷口からの感染が懸念されます。
 
 

アレルギー症状が出る

 
皮膚に入れられるインクや墨などの色素は、身体にとって異物とみなされます。
 
そのため、インクに対するアレルギー反応を起こす可能性があります。
 
またそのインクについては、現状では厚労省など国の機関で定められた規制は存在しません。
 
ですから、使用されるインクが適切なものなのかどうかを判別することは難しいと言えます。
 
仮にインクが原因でアレルギー反応が起こると、身体にとって異物とみなされたアレルゲンを取り除かない限り、症状が出続けたり、さらに悪化することも考えられます。
 
またたとえ、施術直後にアレルギー症状が起こらなかったとしても安心はできません。
 
症状は遅れて出てくるケースもありますから、注意が必要です。
 
 

安全に医療行為を受けられなくなる

 
タトゥーを入れた後、MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像)などの検査を受けた人が、インクを入れた部分に沿ってやけどをしてしまった、という事例があります(※)。
 
この事例から、インクの種類によっては施術の影響で安全に医療を受けられなくなる可能性がある、ということがわかります。
 
そのため、医療機関によっては、タトゥーを入れた人がMRI検査を受ける場合、同意書の提出が求めることがあります。
 
さらに、身体がインクに使われている成分にさらされ続ける影響(※※)については、現時点において「絶対に安全」といえる医学的な根拠はありません。
 
(※出典:五本木クリニック院長ブログ『タトゥー(刺青)を入れているとMRI検査が受けられない、という話は本当かな?』)
(※※局所での免疫学的反応、炎症反応のほかに、リンパ液に運ばれての遠隔部位での蓄積や生体反応など)

 
 

タトゥー施術が子どもにおよぼす影響:C型肝炎ウィルス

 
タトゥーは、自分の身体だけでなく、将来、自分の子どもにまで影響を及ぼすリスクも含んでいます。
 
それは、不潔な針を使いまわしたことによる、C型肝炎ウィルスへの感染問題です。
 
C型肝炎ウィルスは、感染後、無症状で経過することが多く、5〜10年、あるいはもっと後からでも肝硬変や肝臓がんになる可能性がとても高い病気です。
 
肝臓がんの原因の80%は、C型肝炎ウィルスです(※)。
 
C型肝炎は、C型肝炎ウィルスに感染した人の体液が体内に入ることで感染します。
 
ですから、C型肝炎ウィルスの付着した針でタトゥーの施術を受けると、感染する可能性があります。
 
そして、感染していることに気づかずに妊娠した場合、非常に低い確率ではあるものの(日本医師会が公表している調査では母子感染全体の数値は約2.3%、この数字はタトゥーに限定しているものではありません)、お母さんの血液に接触して成長するお腹の赤ちゃんまで、C型肝炎ウィルスに感染することがあります(※※)。
 
(※出典:日本成人病予防協会『がん(悪性新生物)とは?』)
(※※出典:日本医師会『C型肝炎 Q&A(詳細版)』)
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【アレルギー】新着記事

目と鼻だけじゃない? 花粉症にはこんな症状も!

目と鼻だけじゃない? 花粉症にはこんな症状も!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 花粉症の季節がやってきました。 前年夏の天候に飛散量が左右されるという花粉。 日本気象協会によると、各地のスギ花粉飛散ピークは3...

2019/02/22 18:30掲載

鼻がつまって眠れない… 寝るときの鼻づまりを解消する方法

鼻がつまって眠れない… 寝るときの鼻づまりを解消する方法

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 寒暖差が激しい季節の変わり目や花粉症の影響などから、鼻づまりで夜眠れないという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 鼻づまりに...

2018/06/24 18:30掲載

果物や豆乳で? 突然発症する『口腔アレルギー症候群』は花粉症とも関連あり?

果物や豆乳で? 突然発症する『口腔アレルギー症候群』は花粉症とも関連あり?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 野菜や果物を食べたときに、口のなかや喉、唇に、ピリピリ・イガイガした刺激やかゆみ、腫れなどを感じたことはありませんか? そのような症状...

2018/05/01 18:30掲載

“イイにおい”が原因で体調不良? 「香料アレルギー」とは

“イイにおい”が原因で体調不良? 「香料アレルギー」とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人の消臭意識は、世界的にもずば抜けて高いといいます。 「過敏すぎる」と指摘される向きもあります。 そして、芳香剤や柔軟剤、お菓子...

2018/03/02 18:30掲載

これも現代病?「寒暖差アレルギー」その症状や治療法は

これも現代病?「寒暖差アレルギー」その症状や治療法は

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 季節の変わり目や内外の温度差が大きい環境で、咳やクシャミ、鼻水などの症状がでるなど、原因不明の風邪のような症状が出たら、「寒暖差アレルギー」...

2017/12/12 18:30掲載

年々患者数が増加傾向にある「アトピー」  発症に遺伝はどれだけ影響する?

年々患者数が増加傾向にある「アトピー」 発症に遺伝はどれだけ影響する?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 正式には「アトピー性皮膚炎」と呼ばれるアトピー。 皮膚にかゆみを伴う湿疹ができる病気です。 原因はさまざまで、たとえば、皮膚の乾...

2017/12/02 18:30掲載