(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
電気カーペットによるリスク
国民生活センターは、2004年に電気カーペットの使用により発生したトラブルや対策をまとめ、注意喚起をしています。
その中で、次のような被害報告が発表されています。
低温やけど
低温やけどは、体温よりもやや高い温度のものに長時間接触することで生じる、やけどです。
皮膚の赤みや水ぶくれなど、一見軽症に見えても、皮膚の深部まで損傷しているケースもありますし、皮膚の移植や患部の切除にまでおよぶ深刻なケースもあります。
本報告では、これまでの実験で、接触部分の温度が44℃である場合、およそ6時間で低温やけどが起こるとのことです。
さらに国民生活センターが5つの銘柄を対象に実施したテスト検査では、全銘柄とも表面温度は42℃以上で、中には45℃を超える銘柄もありました。
これらを踏まえると、とくに夜間、電気カーペットの上で就寝するのは、低温やけどのリスクがかなり高くなるといえます。
熱中症
電気カーペットの出番は秋や冬ですから、熱中症の被害報告とは意外に感じられる方も多いでしょう。
熱中症は、体温調節がうまく機能しなくなることで、めまいや疲労感、けいれんなどが現われる症状です。
たとえば、電気カーペットの上に布団を敷いて眠っていると、徐々に布団内の温度や湿度は上昇します。
国民生活センターのテスト検査では、背中の下の温度は38.2~39.0℃、湿度は70.9~90.4%にまで高くなり、最終的には体温が40℃以上になる可能性もある、ということがわかりました。
つまり、このような状況下で眠りにつくと、とくに健康な成人に比べて脱水症状になりやすい乳幼児や高齢者については、熱中症のリスクはかなり高いといえるのです。
電磁波の影響について
インターネット上では、電気カーペットの電磁波が身体におよぼす影響について、心配する声をしばしば見かけます。
しかしながら、現時点で明確なことは分かっておらず、公的機関からも人体に対する影響は報告されていません。
ただし、このような声を受け、現在は電磁波をカットした電気カーペットも販売されています。
過度な心配はかえってストレスですから、電磁波が心配で電気カーペットをためらっている方は、電磁波がカットされた製品を検討してみると良いでしょう。
スポンサーリンク