(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
切れ痔(裂肛)とについて
肛門の出入り口付近の皮膚が切れた状態で、「さけ痔」ともいわれます。
便秘で硬い便が通過する場合や、下痢などで強い勢いによって肛門が切れたり、肛門部の血液循環が悪くなることで起こります。肛門上皮には知覚神経が通っているので、切れ痔になると強い痛みがでます。
切れ痔は女性に多い傾向があります。それは、便秘になるのは女性が多いからです。
ダイエットなどで食事量を制限すると便が増えず、腸管が刺激されず、便秘になり易くなります。便秘になると便が硬くなり、無理に排便することで肛門付近を通過する際に、肛門上皮が裂け、切れ痔ができてしまいます。
便秘気味になると、切れ痔が慢性化してしまい、痛みのために排便を我慢することで便秘を引き起こし、便が硬くなるという悪循環に陥ります。このような悪循環が起こると、切れ痔はさらに悪化してしまい、治癒しにくくなる傾向にあります。
切れ痔の症状
排便時の強い痛みがまず挙げられます。出血もあります。
ただし、外痔核のような多量の出血ではありません。拭いたときにペーパーに付く程度です。
ですから、問題は痛みです。
肛門上皮を便が通過するたびに強い痛みを感じることになります。この痛みが内肛門括約筋をけいれんさせ、さらに痛みを助長することもあります。
痔ろう(穴痔)
肛門と直腸との境界の歯状線にはくぼみがあります。そのくぼみに大腸菌などの感染により炎症が起こり、化膿して膿がたまります。
これは、肛門周囲膿瘍と呼ばれます。この症状が繰り返されると、細菌の入り口と膿が皮膚を破って流れ出ることになり、トンネルのように1本に貫通してしまいます。これが痔ろうです。
痔ろうは強いストレスや下痢によって免疫力が低下することが原因となって起こります。男性に多い傾向です。
痔ろうの症状
肛門周囲の皮膚が腫れてきて痛みがでてきます。発熱することもあり、痔ろうになると膿が出てくるので、下着が汚れます。
治療には、手術が必要です。
スポンサーリンク