(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
さまざまな眼の病気のなかでも、「白内障」と「緑内障」の患者数は、近年増加傾向と言われています。
名前が似ているため、同じような病気と誤解されることも多いのですが全く違います。
「白内障」は水晶体が濁って見えにくくなる病気、「緑内障」は視神経が傷んで視野が欠けていく病気です。
それぞれ詳しく解説します。
白内障の症状
眼球にある「水晶体」は、カメラでいうとレンズに相当します。
健康な人では65%が水分、残りはたんぱく質などで構成されており、ほぼ透明です。
「白内障」はたんぱく質の変性により、この水晶体が酸化して白く濁って見えにくくなる病気です。
水晶体が濁ると光が乱反射し、像が正しく結べなくなります。
視力の低下や目のかすみ、まぶしさを感じるなどの症状がでます。
スポンサーリンク