仕事中、簡単に『ゾーン』に入る方法

Mocosuku(もこすく)
  • 仕事中、簡単に『ゾーン』に入る方法

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

仕事中、簡単に『ゾーン』に入る方法

公開日時

 
執筆者:杉山 崇(心理学者)
 
 
スポーツをある程度本格的に取り組んだ経験のある方なら、「周りの人間や景色がまるでスローモーションのようにゆっくり動いて見える」、そして驚くようなハイパフォーマンスを発揮した瞬間を経験したことがあることでしょう。
このような極限の集中状態を『ゾーン』と言います。
 
一流とよばれるスポーツ選手は、意識的にこのゾーンに入る方法を身に着けていると言われています。つまり、極限の集中状態を自分でコントロールして操ることができるのです。 
私たちが今から一流スポーツ選手になることはできません。しかし、ゾーンに入ることは誰もが持っている能力です。この能力を磨けば仕事でも、家事でも、趣味でも今までとは全く違う、ハイレベルなパフォーマンスを発揮することができるのです。そして、これは意外と簡単です。
 
では、誰でもゾーンに入れる2つのポイントをご紹介しましょう。
 
 

ポイント1 「迷いがない」状態を作る

  
迷いはゾーンの大敵です。ゾーンに入った状態の脳はα派とよばれる脳波に満ちています。人の脳は本来非常に敏感で過活動です。ちょっとでも余計な刺激があると、α派はすぐに崩れてしまいます。
 
特に迷いがあると迷いそのものが不安や不満を招くので、α波を簡単に崩してしまいます。さらに「どうしてこんなことをやってるんだろう?」とか、「なんでこうなるの?」と余計なことをいろいろと考えて脳の集中をかき乱します。
いずれにしても仕事に対して迷いのない態度を持つことがオフィスでのゾーンへの第一歩です。
 

「迷いがない」が難しい時は…

 
しかし、私たちも人間です。時に迷うこともありますよね。そんな時はあえて仕事を離れて、もしこの仕事がなかったら自分はどうなりそうか考えてみてください。仕事を通して私たちは実はいろいろなものを得ているので、万一なくなったとしたら失うものも多いはずです。そして、自分にできそうにないことと、確実にできそうなことを区別してみてください。
 
この手続きを踏めば、よほど相性の悪い仕事でない限り迷いは激減することでしょう。
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【メンタルヘルス】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ この春、多くの新入生や新社会人の方が新たな生活をスタートされたことと思います。 あるいは、家族の学校や仕事の変化に伴い、生活環境や生活...

2019/05/21 18:30掲載

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 例年、この時期になると話題になるココロの不調「五月病」。 今や言葉としてすっかり定着しましたが、最近は五月ではなく六月に同じような状態にな...

2019/05/14 18:30掲載

10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事

10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 産後のメンタルヘルス不調、いわゆる「産後うつ」は、今や10人に1人は経験するとも言われています。 出産という大仕事を果たした後...

2019/03/13 18:30掲載

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは悪夢に悩まされていませんか? 繰り返し見る悪夢によって睡眠が妨げられ、日常生活にまで支障を来す状態を「悪夢障害」と呼び、医...

2019/03/08 18:30掲載

芸能人にも多いパニック障害… 近年増加している理由は?

芸能人にも多いパニック障害… 近年増加している理由は?

執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 昨年、アイドルグループ「Sexy Zone」の松島聡さんが突発性パニック障害であることを公表し、芸能活動の休止を発表したことは記憶に...

2019/03/05 18:30掲載