バストアップは生活習慣の見直しから!

Mocosuku(もこすく)
  • バストアップは生活習慣の見直しから!

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

バストアップは生活習慣の見直しから!

公開日時

 
執筆:森 ジュンヤ(理学療法士)
 
 

「理想的で美しいバスト」
 
これは女性なら誰しも憧れてしまうものでしょう。年齢を重ねるとバストアップできない…と、諦めるのはちょっと早いかもしれません。じつは生活を見直すことでバストが垂れる原因をふせぎ、バストアップを図る秘訣が隠れています。

 
一体どういうことなのか、詳しくご紹介していきましょう。
 

 

バストが垂れる原因

 
バストが垂れてしまう原因には、年齢などからくるホルモンのバランスなども影響すると考えられていますが、「生活習慣を見直すことでバストアップが期待できる」といわれています。それではバストが垂れてしまう主な原因を見てみます。
 

原因1:ホルモンバランスが乱れている


女性のバストは皮膚、脂肪、乳腺という組織がメインです。そのほとんどを占めるのが脂肪と乳腺です。

 
脂肪と乳腺の割合はおよそ9:1とされます。脂肪が多いと大きさはあるものの柔らかく、垂れやすいバストになってしまうというのが一般的な見方です。一方で乳房自体のハリなどを保つためには乳腺が衰えないようにすることがポイントだといわれます。
 
乳腺は女性ホルモン(エストロゲン)の影響に左右されます。睡眠不足、食事の乱れ、精神的ストレスなどによってホルモンバランスが崩れると乳腺も影響されて、バストのハリが失われることにつながります。

 
 

原因2:姿勢が悪い


姿勢が良い人と猫背の人をイメージしてみてください。猫背の人は背中が丸まってその分だけ胸も丸くやや下を向いてしまいます。

 
バスト自体のハリ感の有無に関わらず姿勢の悪さは、バストの外見的な印象にも影響してしまいます。

 
 

原因3:バストを支える筋力が弱い


女性の乳房自体に筋肉がありません。ですが、その基礎となる胸筋という胸の筋肉が乳房を支える土台部分に存在します。そしてその筋肉と乳房を支えるのが「クーパー靭帯(じんたい)」というコラーゲンでできた靭帯です。

 
しっかりとした筋肉と、クーパー靭帯の適切な弾力性がバストをアップさせるかダウンさせるかのカギとなっています。

 
 

原因4:正しいブラジャーのつけ方をしていない


女性の必須アイテムであるブラジャーもバストに与える影響は大きいものです。サイズや付け方、つけるタイミングなどを押さえておくことがポイントです。
 
ノーブラなどで激しい運動をすると乳房を支えるクーパー靭帯などが緩くなると考えられています。ブラジャーを見直すというものバストアップには欠かせない要素となります。
 
 
いかがでしたでしょうか?バストが垂れる大まかな原因をみてきました。
 
このように理想のバストには年齢だけでなく環境的な原因が重なっています。逆をいえば環境的な原因、つまりライフスタイルや生活習慣に気をつけるだけで、バストアップが期待できるということになりますよね。
 
バストアップを目指す女性はぜひ、ご自身の生活習慣を見直すことから始めてみてください。また、バストアップ実践編は、本記事下にあるリンク『今日から始めるバストアップ!』をご覧ください。
 
 
【参考文献】
・厚生労働省・日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要(http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf 2016年9月閲覧)
・農林水産省・食生活や食料消費の実態の調査結果・中間報告(http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pdf/siryo2-2.pdf 2016年9月閲覧)
・坂井建雄, 河原 克雅 (編):カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版.日本医事新報.2012
・岡田隆(著):短時間で思い通りのカラダをつくる 筋トレボディメイク・メソッド.ナツメ社.2014
・川端理香(監):スポーツ選手の完全食事メニュー―プロも実践400レシピ. 西東社 .2007
 
 

<執筆者プロフィール>
森 ジュンヤ(もり・じゅんや)
理学療法士国家資格取得。急性期総合病院、回復期リハビリ専門病院、訪問看護ステーションにて臨床経験を経る(現在10年目)。専門分野は保健衛生分野。現在は医療関連記事、動物臨床医学、保健衛生学についての執筆を行う。
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【美容】新着記事

『苦くてまずい』はもう古い?実は栄養満点の気になる野菜『ケール』とは

『苦くてまずい』はもう古い?実は栄養満点の気になる野菜『ケール』とは

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ ケールと聞いて青汁を連想される方も多いのではないでしょうか? なんとなく苦くて不味いイメージが強いですが、ケールには現代人に不足しがちな栄...

2019/07/23 18:30掲載

頭皮がたるむと顔もたるむ?  頭皮の老化と顔のカンケイ

頭皮がたるむと顔もたるむ? 頭皮の老化と顔のカンケイ

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フェイスラインがぼやけてきた』『ほうれい線のハの字型が目立ってきた』『口角が下がってきた』… いずれも顔のたるみを痛感する憂鬱な現象...

2019/07/19 18:30掲載

フルーツはいつ食べる? 『朝は金、昼は銀、夜は銅』ってどういうこと?

フルーツはいつ食べる? 『朝は金、昼は銀、夜は銅』ってどういうこと?

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ フルーツは健康や美容によい栄養素を摂取できる食品として、私たちの食生活に浸透しています。 ...

2019/07/12 18:30掲載

すこやかな美肌をキープする秘訣は… お肌の季節別ケア♪

すこやかな美肌をキープする秘訣は… お肌の季節別ケア♪

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 季節に左右されない健康な肌を保つためには、基本のお手入れはもちろん、その季節に合ったスキンケアを取り入れることも大切です。 それぞれの...

2019/04/26 18:30掲載

腹筋が衰えやすい女性に! おすすめトレーニング「ドローイン」

腹筋が衰えやすい女性に! おすすめトレーニング「ドローイン」

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 最近スカートがキツくなってきたかも…と、ぽっこりお腹が気になりはじめていませんか? 運動して引き締めたいけれど、仕事をしている...

2019/02/12 18:30掲載

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 睡眠中の午後10時~午前2時は「お肌のゴールデンタイム」…という話を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。 ...

2019/02/08 18:30掲載