(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:永吉 峰子(管理栄養士)
健康の為などに飲む方も多いミネラルウォーター。
コンビニなどでも沢山の種類が並んでいますよね。
種類によってどういう違いがあるのでしょうか。
今回はミネラルウォーターの種類について解説していいたきたいと思います。
ぜひ、選ぶ際の参考にしてください。
ミネラルウォーター、「硬水」「軟水」の違い
ミネラルウォーターはミネラル分が多い「硬水」とミネラル分が少ない「軟水」に分けることができます。
まずはその違いから見ていきましょう。
ミネラル分が多い「硬水」
水に含まれるカルシウムとマグネシウムの割合のことを硬度と言います。
この硬度が高いもの、つまり、より多くのカルシウムとマグネシウムが含まれている水が硬水です。WHO世界保健機構の基準では硬度が120mg/ℓ以上の水が硬水に分類されます。
また、一般的には硬度101~300mg/ℓの水を中硬水、301mℊ/ℓ以上の水を硬水と呼んでいます。
ミネラル分が少ない「軟水」
硬水とは反対に、ミネラル分が少ない水を軟水と言います。
WHO世界保健機構の基準では硬度が120mg/ℓ以下の水が軟水に分類されます。また、一般的には硬度100mg/ℓ以下の水を軟水と呼んでいます。
ミネラル量の違いは地層を通過する時間
天然水は地層を通過する際に、ミネラルを吸収していきます。その為、地層を通過する時間が長いほどミネラルを多く含む水になるということになります。
一般的にヨーロッパや北米の水は地層を通過する時間が長い為、ほとんどが硬水です。
反対に日本では天然水が地層を通過する時間が短かく、ほとんどが軟水となっています。
スポンサーリンク