(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
寝過ぎ る人に多くみられる傾向とは?
長年睡眠を研究してきた、イングランド、ウォーリック大学のフランコ・カプッチオ教授は、100万人以上の人々の睡眠習慣を調査し、「睡眠と死亡率」には、ある傾向がみられたことを発表しています。
まずこの調査は、調査対象を3グループに分けて行われました。
・1日あたりの睡眠時間が「6時間未満」の人々
・1日あたりの睡眠時間が「6時間から8時間」の人々
・1日あたりの睡眠時間が「8時間以上」の人々
調査開始の10年後に、各グループの死亡率をみると、睡眠時間が「6時間未満または8時間以上」のグループは、「6時間から8時間」のグループより死亡リスクが高くなったことが判明したとのこと。
「6時間から8時間」のグループに比べて、「6時間未満」のグループは12%、「8時間以上」のグループは、何と30%も死亡率が高くなっていたそうです。
「寝すぎ」も健康にとって好ましくない、ということを実証しているひとつのデータですね。
さまざまな「 寝すぎ 」のリスク
調査結果でも示されたとおり、適切な睡眠時間は、おおむね6時間から8時間といわれています。寝すぎると、どのようなリスクがあるのでしょうか。
・自律神経が不安定に
長時間の睡眠は眠りが浅く、浅い眠りは自律神経が不安定になります。自律神経はホルモン分泌にも関わっていますので、特に女性は、生理不順や血行不良などの冷え性の原因にもなるので注意が必要です。
・頭痛
寝すぎると、起きた後もずっと頭がボーとして、ズキズキ痛いことがあります。経験したことがある人も多いのではないでしょうか? これは長時間、頭を横にしていることで、脳の血管が拡張しすぎて、神経伝達物質を刺激していることが一因ではないかと考えられています。
・うつ病の悪化
家で寝てばかりいると、うつ傾向の人は、うつ病を悪化させることがあります。「うつ」を改善するには、太陽の光を浴びることが大事です。
・脳の老化
長時間の睡眠は脳を老化させ、記憶力と意志決定能力を下げることがわかっています。
・糖尿病のリスク
睡眠の質は、インスリン抵抗性や血糖コントロールの悪化に関与しているといわれ、睡眠時間が長かったり少なかったりすると、糖尿病の発症リスクが高まることがわかっています。
スポンサーリンク