いびきと身体の不調 !そのいびき、放っておいて大丈夫?

Mocosuku(もこすく)
  • いびきと身体の不調 !そのいびき、放っておいて大丈夫?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

いびきと身体の不調 !そのいびき、放っておいて大丈夫?

公開日時

 いびきと身体の不調 :いびき改善法

 

治療薬や治療器具に頼らずにいびきの改善を試みるには、まずは横向きで寝て、気道をふさがないようにしましょう。肥満の人は、舌も大きくなり、喉にも脂肪が付いて、気道はますます狭くなるので、通常よりも簡単に気道がふさがってしまいます。減量を試みましょう。

また、高齢者は男女を問わずいびきをかきやすいといわれています。加齢で筋肉が緩み、口が開いてしまうことで、気道の通りが狭くなるためです。顔まわりの筋トレもおすすめです。

鼻炎、風邪、疲労、飲酒などでも一時的にいびきをかくことがありますが、その場合は「単純いびき症」と言って、症状が改善すればいびきもなくなります。

 

 いびきと身体の不調 :いびきから見る病とは

 

朝起きたときに口の中がパサパサすると感じたら、口呼吸で寝ていた可能性があります。口呼吸をしていると、空気中のウイルスが入りやすく感染症にかかりやすくなります。また、特に冬の冷たい空気を吸い込むと、気道に傷がつく可能性もあります。

 

口呼吸によって考えられる症状

睡眠時無呼吸症候群、免疫力低下、成長ホルモン分泌の減少、扁桃炎、ウイルスによる口内炎、歯周病、口臭の悪化など

 

いびきには、治療を必要とする鼻とその周辺の異常が潜んでいることもあります。たとえば、鼻の仕切りが曲がっている、慢性的な鼻炎によって鼻の粘膜が厚くなっている、鼻の炎症で粘膜にポリープができている、副鼻腔に膿がたまっている、扁桃腺の腫れなどがあります。
治療せずに放置しておくと、無呼吸症候群の原因になることがあります。

重い無呼吸症候群の状態を放置していると、心筋梗塞などの心疾患を発生する確立は20%高まり、心不全の発症リスクは健常者の2.4倍と言われています。

 

無呼吸症候群は、事故にもつながります。2003年に起きた新幹線の事故は運転士の「無呼吸症候群」が原因でした。働き盛りのお父さんに、もしものことがあった時は手遅れです。「うるさい!」とイライラしてしまいますが、カラダが悲鳴をあげているかもしれません。今なら改善できる段階かもしれませんよ。あなたのお父さんやパートナーのいびきは大丈夫ですか?

 

 

 

監修:岡本良平(医師、東京医科歯科大学名誉教授)
参考 日本睡眠学会 睡眠障害治療の最先端
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/118/4/118_449/_pdf

数値出典

Marin JM, et al:Lancet. 2005 Mar 19-25:365(9464):1046-53、EYAL SHAHAR et al. Am J Respir Crit Care Med 2001.163:19-25 より)

 

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【睡眠】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは悪夢に悩まされていませんか? 繰り返し見る悪夢によって睡眠が妨げられ、日常生活にまで支障を来す状態を「悪夢障害」と呼び、医...

2019/03/08 18:30掲載

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 睡眠中の午後10時~午前2時は「お肌のゴールデンタイム」…という話を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。 ...

2019/02/08 18:30掲載

交感神経の衰えで、食べなくても太っちゃう? 「モナリザ症候群」

交感神経の衰えで、食べなくても太っちゃう? 「モナリザ症候群」

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 「モナリザ」といえばレオナルド・ダ・ ヴィンチが描いた、有名な女性の肖像画が思い浮かびます。 ...

2019/01/15 18:30掲載

一瞬の寝落ち『フラッシュスリープ』 活用次第ではメリットも?

一瞬の寝落ち『フラッシュスリープ』 活用次第ではメリットも?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フラッシュスリープ』は、『瞬眠(しゅんみん)』『マイクロスリープ』とも呼ばれます。 猛烈な眠気のあと、時間にしてほんのわずか数秒から...

2018/12/11 18:30掲載

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人はにおいにとても敏感、過剰反応などという論調も見られる昨今… そうは言っても、自分の臭いや家族の体臭、口臭は誰しも少なか...

2018/11/25 18:30掲載