(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:Mocosuku編集部
監修:岡本 良平(医師)
冬場や花粉の多い季節になると手離せなくなる「マスク」。
日本は海外と比べてもマスクの使用率が高く、家庭用マスクの生産数は1年で20億枚以上とも言われています。
そんな、私達の生活に欠かせない存在となっているマスクですが、使用回数や正しい使い方を知らない人もいるのではないでしょう。
自分に合ったマスクを見つけ、正しく使用するにはどんなことに気を付ければいいのでしょうか。
家庭用マスクの形状の違い
マスクには用途によって「医療用マスク」「産業用マスク」「家庭用マスク」の3種類に分けられます。
医療用マスクはその名の通り医療の現場で使用されます。感染防止の効果があり、手術のなかで使われることが多いです。また、産業用マスクは作業時に塵や埃などを防ぐために使われるマスクのことを言います。
ここでは、風邪や花粉予防として一般に使用されている家庭用マスクの形状についてご紹介します。
立体型マスク
立体型マスクは、顔の形に合わせてつくられているため隙間なくマスクを着用することができます。
フィット感はあるものの、マスクと口の間には空間ができているため、呼吸や会話が阻害されることはありません。メイクがつくことが少ないので女性から好まれています。
プリーツ型マスク
全面がプリーツ状になっているプリーツ型マスクは、口の動きにも柔軟に対応します。
プリーツを広げて使用するのが特徴で、顔の全面にフィットするため、圧迫感を与えません。会話をしてもズレにくい傾向があります。
平型マスク
ガーゼマスクに多い平型マスクは、保湿性が高く、睡眠時やエアコンのきいたオフィスでの使用に役立ちます。ガーゼが幾層にもなっているため、花粉を防ぐのにも効果的です。
スポンサーリンク