(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
皮膚科と美容皮膚科はどこが違う?
どちらもお肌のトラブルを治療することが目的ですが、皮膚科は疾患(いわゆる病気)を治療する一方、美容皮膚科は美容目的でお肌のトラブル(シミ、シワ、タルミ、毛穴の開き、にきび跡、多毛症など)を解決することがメインとなります。
一般的に湿疹やニキビ、水虫などの皮膚疾患があれば皮膚科を受診します。それに対して美容皮膚科では、美肌に詳しいお肌の専門医師がカウンセリングを行ったあと、お肌の悩みやトラブルを医療機器や医薬品を用いて治療します。
美容皮膚科医は、もちろん一般皮膚科と同じように皮膚疾患も治療することができますので、皮膚科・美容皮膚科と標榜しているところが多いです。
しかし、一般的に皮膚科のみしか標榜していないクリニックの多くは、美容皮膚科のような美肌についての治療は行っていません。受診の際は、標榜科をよく見て行きましょう。
そして、大きな違いは治療費です。一般の皮膚科診療ではほとんどの治療が健康保険の適応ですが、美容皮膚科ではほとんどの治療が自費診療です。
保険診療の適応には限界があり、いわゆる病気ではない美容を目的としたレーザー治療や美容目的の塗り薬などは、原則として保険が適応されません。また美容皮膚科では初診料や再診料も、保険診療より高く設定されていることがあります。
美容皮膚科で保険診療となるケースは?
一般には、イボの一部、悪性の疑いがあるホクロで生検(一部を取って病理検査すること)をした場合、原発性腋窩多汗症(ワキの汗)に対するボトックス治療などは保険が適用されます。アザについても青アザ(太田母斑、異所性蒙古斑)、茶アザ(扁平母斑など)、赤アザ(単純性血管腫など)に対するレーザー治療は保険が適用されます。
多くの女性が気にしているシワやシミ(老人生色素斑や脂漏性角化症など)は加齢や紫外線が主な原因ですが、保険適用外です。厚労省はこれらを病気とは見なしていないからです。
ちなみに「ニキビの治療」は保険適用ですが、「にきび痕の治療」は保険適用外です。同じように、悪性の可能性が全くないホクロの治療も保険適用外です。また多毛症(むだ毛)に対する医療脱毛も美容皮膚科の領域です。
とはいえ、クリニックによっても治療費用にはかなり違いがあります。美容皮膚科の中にはすべて自由診療で、保険を扱っていないクリニックもあります。
また自由診療ですので、同じ施術でも料金はクリニックによって違います。受診を検討される場合は、クリニックのホームページなどで確認するか、直接電話で問い合わせをしてから受診されたほうがいいでしょう。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
スポンサーリンク