(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
監修:坂本 忍(医学博士・公認スポーツドクター(日本オリンピック委員会強化スタッフ))
現代人の肥満は、食べ過ぎ、運動不足に加えて、遺伝的体質、またストレスも多く、ついつい食べてしまいがちですし、暴飲暴食にも繋がっています。
また普通の量の食事でも、運動が不足していると消費エネルギーが減って、太る原因になってしまいます。
成人のエネルギー摂取量は、横バイ、もしくは減少傾向なのに、消費エネルギーが減っているために、肥満者が増えており、その傾向は男性にはっきりと出ています。
肥満者の食事回数は、必ずしも多いわけではなく、むしろ回数が少ないほうが、太りやすいこともわかってきました。
さらに肥満度が高くなるにつれて、睡眠中の呼吸障害や突然死なども引き起す可能性があります。
今回は「肥満」について考えてみようと思います。
肥満はなぜいけないの?
最近の研究の結果、肥満には「悪い肥満」と「悪くない肥満」があることがわかってきました。悪い肥満は「内臓脂肪型肥満」で、悪くない肥満とは「皮下脂肪型肥満」です。
この2つの脂肪細胞には違いがあります。問題なのは内臓につく脂肪。その理由は「アディポサイトカイン」にあります。
「アディポ」は脂肪、「サイトカイン」は生理活性物質の意味で、アディポサイトカインは、脂肪細胞から分泌される生理活性物質の総称です。
アディポサイトカインには、悪玉物質と善玉物質がありますが、悪玉は、血栓を作りやすくしたり、インスリン抵抗性を起こすもの、血圧を上げるものなどがあります。
内臓脂肪の蓄積は、これらのアディポサイトカインの産生・分泌に異常をきたし、血液中に悪玉物質が増加する一方、善玉物質の血中濃度を下げて、動脈硬化を促進させ、また糖尿病など生活習慣病のリスクを高めてしまいます。
肥満によって糖尿病、高血圧、高コレステロール血症などを起こすことは知られていますが、それらは、肥満によって偶然起こっているのではなく、内臓脂肪から出されるアディポサイトカインが生活習慣病を起こしていることがわかってきたのです。
さらに糖尿病とはインスリンの働きが低下する病気ですが、そのインスリンの働きにもアディポサイトカインが深く関わっていることがわかっています。糖尿病の怖いところは、脳梗塞、心筋梗塞などの動脈硬化性の病気に繋がっているところです。
スポンサーリンク