日常にある意外なストレスの原因・17選

Mocosuku(もこすく)
  • 日常にある意外なストレスの原因・17選

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

日常にある意外なストレスの原因・17選

公開日時

 
執筆:Mocosuku編集部
 
 

私たちは日々、ストレス社会に生きています。しかしそのストレスや不安の原因が、意外に日常に隠されているとしたらどうでしょう。
 
今回は現代特有の、意外なストレスの原因について改めて考えてみます。
 
あなたにも身に覚えがあるかもしれません。ぜひチェックしてみてください。
 

 

 意外なストレス、10個以上当てはまったら要注意

 

1)パートナーと良好な関係にあると思っても、歯磨きのチューブをどこから押すかといった些細な違いから、やがては子育てや家計での考え方で対立することがあります。

 
2)駐車場が見つからない、レジの担当が無愛想など、一見つまらないことに見えますが、こんな日常のちょっとしたイライラ、積み重なるとあるとき心が折れる原因に。
 
3)2014年のドイツでの研究によると、ストレスは伝染します。同僚がストレスの多い仕事をしていると、ストレスホルモンとして知られるコルチゾールの分泌が増加するのです。親しい人が事故などにあった場合も同じです。
 
 
4)忙しくて会えない友達とSNSでつながっていると安心しても、その友達がストレスを抱えた場合には、それを一緒に引き受けることになります。
 
5)気晴らしに友達とランチでもしよう! ところがこれが逆効果になる場合も。ものすごく心配なことがあれば、気持ちはそこから離れないままで、ストレスがたまります。
 
6)2014年のウィスコンシン・マディソン大学の研究では、子供のころにトラウマになる体験をしたら、大人になってもストレスを感じやすくなるそうです。
 
 

7)「コーヒーで気分転換」も間違いで、カフェインはストレスを高めます。紅茶に変えても、カフェインはほとんど変わりません。チョコレートもカフェインが多いので、ご注意ください。
 
8)物事が自分の思った通りにいかない時に落ち込みやすい人は、ストレスを引きずりがちです。目標を高く設定しすぎないようにしましょう。
 
9)仕事が忙しくて普段の運動ができないからといって、ヤケ食いをしてはいけません。適度な運動はストレスを解消してくれるのです。

 
 

10)スマホでメールに返事をしながらパソコンを見て、昼食をとる。こんな「ながら」はストレスがたまるだけで、結局は効率が悪くなります。
 

11)スポーツ観戦も要注意。手に汗を握る展開の場合、ごひいきのチームが勝ったとしても、じつはそれなりにストレスがたまっていることがわかっています。
 
12)オフタイムにはコンピューターに触れないこと。もしも仕事で問題が発生しても、たぶんきっと間違いなく誰かが解決してくれるでしょう。パソコンだけでなく電子書籍も、安らかな眠りの妨げになります。
 
 
13)健康フェチ。体重も血圧も問題ないのに、厳密なダイエットを守ろうとすることがストレスになる場合があります。
 
14)家事の分担を不公平に感じたとき。ちょっとしたことでも手伝ってくれれば、気持ちの上では楽になりますが、その気づかいがないパートナーにはイライラしても仕方ありません。
 

15)先が見えない不安。金融危機とか、突然クビになるといったことは、いつ起こるかわかりません。けれども、そのリスクは誰でも同じ。今から心配してもしょうがないです。

 
 
16)ペットはあなたを癒します。でも良し悪しは別として、食事や散歩などの世話、はたまた病気になったり、死んでしまったときには、愛情の分だけ強いストレスを感じることがわかっています。
 

17)高学歴は高ストレス。学歴が高いほど、いい仕事について給料もいいと思われがちですが、要求されるものも多く、ストレスが大きくなるといわれています。
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【ストレス】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

職場などの冷房効きすぎ…  寒冷ストレスに要注意!

職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ そろそろ冷房を使用する季節です。 昨年の夏は記録的な猛暑に見舞われ、節電を呼びかけるどころか「冷房を使いましょう」という、例年とは違う...

2019/06/07 18:30掲載

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ この春、多くの新入生や新社会人の方が新たな生活をスタートされたことと思います。 あるいは、家族の学校や仕事の変化に伴い、生活環境や生活...

2019/05/21 18:30掲載

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 例年、この時期になると話題になるココロの不調「五月病」。 今や言葉としてすっかり定着しましたが、最近は五月ではなく六月に同じような状態にな...

2019/05/14 18:30掲載

平日頑張った反動? 意外と多い「週末過食」で後悔する人

平日頑張った反動? 意外と多い「週末過食」で後悔する人

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 平日は普通に食事をしているのに、金曜日の夜から日曜日にかけて、食欲が抑制不能になったかのようにた...

2019/04/19 18:30掲載

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは悪夢に悩まされていませんか? 繰り返し見る悪夢によって睡眠が妨げられ、日常生活にまで支障を来す状態を「悪夢障害」と呼び、医...

2019/03/08 18:30掲載