(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
女性の薄毛の原因はなに?
女性の薄毛の原因の多くは、さまざまな要素が重なって起きています。
女性ホルモンはもちろん、男性ホルモン(女性でも分泌しています)を含めた各種のホルモンの減少やバランスの変化に加え、ストレスなども関係しています。
おもな原因をみていきましょう。
加齢によるもの
髪には密度と太さがあります。密度のピークは20歳、太さのピークは35歳だといわれていて、その後は両方とも衰えていきます。
40歳位からは、髪のハリやコシがなくなってきます。そして、白髪や抜け毛、薄毛などが目立ってきます。
ホルモンバランス
更年期に差しかかると、女性ホルモンのバランスが崩れます。「不定愁訴」といわれるさまざまな症状が出ますが、薄毛もそのひとつです。
また、若いうちから過激なダイエットを行うことで、栄養不足となってホルモンバランスが乱れることもあります。
ストレス
ストレス社会だといわれる現代。家庭内問題や仕事の人間関係、それに不安的な社会情勢など、さまざまなストレスが襲ってきます。
ストレスによって体調不良になることも多々ありますが、髪や頭皮にも影響を与えています。また、「自分は薄毛だ」という思い込みや過剰反応が悩みを大きくしてストレスになり、さらなる薄毛を招くこともあります。
ヘアケア法
シャンプーをする回数が多すぎる場合や強い力で洗い過ぎることで頭皮に影響が出ます。
逆に、洗髪していなかったり、合わないシャンプーを使用することで、皮脂が過剰に分泌されて毛穴がふさがり、健康な髪が生えにくくなります。また、定期的なパーマやカラーリングなどでも、頭皮に負担がかかります。
髪型
ポニーテールなど髪を結んでいると、長時間髪が引っ張られて分け目の部分に負担がかかります。その部分は、血行が悪くなり毛根に栄養が渡らず、栄養不足なった髪は、細くなったり、抜けたり切れたりしやすい状態になります。
紫外線
頭は、いつも紫外線を受けやすい位置にあります。紫外線は肌だけでなく、頭皮や髪にもダメージを与えます。
同じ分け目をしていると、紫外線がその部分に多くあたり、ダメージを受けることにもなります。
食生活
栄養は、髪への栄養にもなります。食事の偏りは、薄毛の原因です。過剰なダイエットにより、薄毛を引き起こすこともあります。
このようにさまざまな原因が絡み合って引き起こされる女性の薄毛。
対策する方法にはどういうことがあるのか、次から見ていきましょう。
女性の薄毛対策
日常生活で行える薄毛対策としては「ヘアケア方法」と「食事」が挙げられます。それぞれのポイントをみていきましょう。
ヘアケア法
・頭の洗い方
かゆいからといって何度も繰り返し洗うのは、過度な摩擦で負担をかけることになり逆効果です。1日1回を目安にしましょう。
洗った後は根本を中心に乾かしましょう。乾かさないと、湿気が毛穴に蓋をしたようになり、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。
またドライヤーの使い過ぎは髪へ負担がかかります。毛先ではなく根本からドライヤーをかけてください。ブラッシングも大事です。
・自分に合ったシャンプーを使う
頭皮がヒリヒリするように感じるものは、自分には合っていません。そのようなシャンプーは使用を止め、合ったものを探しましょう。
・紫外線を防ぐ
頭頂部に紫外線が当たらないように、日傘をさしたり、帽子をかぶったりして、防御しましょう。
・頭皮マッサージをする
血行が悪くなることで、抜け毛が増えます。定期的に頭皮マッサージを行って、血行をよくしましょう。
タイミングとしては、入浴中やお風呂上りがいいですね。爪を立てずに指の腹に力を入れて、「頭皮を押し・離す」を5回程度、ゆっくりと繰り返し行ってください。
食事
髪への栄養は食べものから摂ります。ですから栄養バランスが偏らないようにすることが大事です。
とくに重要なのはタンパク質。髪の毛はタンパク質からできていますので、大豆などの良質なタンパク質を積極的に摂りましょう。
また、ビタミン群や亜鉛などのミネラルも大事です。
いかがでしたでしょうか。
薄毛が気になってきたら、何が原因なのか探ってみましょう。それに合わせた薄毛対策を立て、場合によっては皮膚科医に相談してみるのもいいでしょう。
最近は、薄毛用や部分ウィッグなどもありますので、あまり悩まないようにすることも大事ですね。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
スポンサーリンク