(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ
眠い時や退屈したときに出る「あくび」。
疲れたり空気が悪くなったりすると出る生理現象ですが、病気の警告サインでもあります。とくに、眠気がないのに出る「生あくび」には要注意です。
あくびはどうして出るのか、カラダにとってどのような意味があるのか、もう一度考えていきみましょう。
あくびはどうして出るのか?
「あくび(欠伸)」は、疲れているときなど、カラダやココロが休息を求めて出る生理現象です。
脳の働きが鈍くなって酸欠状態のようになると、反射的に「あくび」がでます。大きく空気を吸い込むことで、新しい酸素を脳に送り、低下している脳の働きを活性化してくれます。
また、あくびで大きく口を開くと、あごの筋肉が刺激され、脳に刺激が与えられることも判ってきました。
このように、あくびはセキやクシャミと同じように、「防衛反応」として起こる生理現象です。
スポンサーリンク