「えっ…」もしかして、アブナイ? 認知症のサインとは

Mocosuku(もこすく)
  • 「えっ…」もしかして、アブナイ? 認知症のサインとは

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「えっ…」もしかして、アブナイ? 認知症のサインとは

公開日時

認知症の治療と予防:早期対応の必要性

 
認知症の大半を占めるアルツハイマー型、脳血管性、レビー小体型などの認知症は、現在、完治させる治療法は見つかっていません。
 
症状は比較的ゆっくりと進行していくので、症状の進行を遅らせたり軽くしたりする対症療法と、介護などのケアがメインとなっています。
 
それでも、早い段階で見つけて治療に取りかかることによって、症状の改善や効果的な対症療法ができることがわかっています。
 
専門医への早期受診が奨励されており、「もの忘れ外来」「認知症外来」あるいは、「神経内科」や「老年内科」があります。
 
また、予防因子として、「生活習慣の改善」「運動・趣味・各種アクティビティ」「積極的なかかわりや人間関係」が挙げられています。
 
 

日常生活における認知症のサイン

 
早期発見・対応のために、日常生活で注意したい「認知症の危険信号」が挙げられています。
 
認知症の専門医・朝田隆医師は、次のような行動が複数みられる場合、また、くり返される場合は早めに専門医を受診するようすすめています。
 

・何回も同じことを聞いたり、話したりする
 
・しまい忘れや置き忘れが目立つ
・冷蔵庫に同じ食材がいくつも入っている(同じものをいくつも買いだめしている)
 
・冷蔵庫に入れるはずのないものが入っている
・日にちや曜日、月や季節を間違えることがある
 
・以前よりも調理に時間がかかり、同じ料理ばかり作るようになる
・鍋を火にかけていることを忘れ、鍋を焦がすことがよくある
 
・子どもや孫の名前を混同する
・約束の時間や待ち合わせの場所をよく間違える、または忘れる
 
・朝、話したことを午後には忘れている
・趣味や好きだったことに興味や関心を示さなくなった
 
・会話がかみ合わない、話が通じない

 
(参照:朝田隆監修『ウルトラ図解 認知症』法研、2016.による)
 
 

もちろん、症状の現われかたにムラがあったり、何となく症状が出ているのでわかりにくいこともあります。
 
また、家族には症状がよく現われるのに、外で他人と会うと、シャキッとしていることもあります。
 
さらに加齢によるもの忘れと認知症によるもの忘れは、素人には見分けが難しいということもあります。
 
しかし、認知症が進行してくると上に挙げた症状がハッキリと増えてきますので、家族など周囲の人たちはよく見ていて、気がついたら早めに対応することを話し合ってみてください。
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【認知症】新着記事

あれ、なんだったっけ…? 「ど忘れ」は認知症の始まり?

あれ、なんだったっけ…? 「ど忘れ」は認知症の始まり?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ ど忘れは「度忘れ」「胴忘れ」などと辞書には表記されています。 「ど忘れ」「度忘れ」は、よく知っているはずのことをふと忘れて思い出せない...

2018/06/22 18:30掲載

30代からは「筋肉の質」 今日からロコモ対策はじめませんか?

30代からは「筋肉の質」 今日からロコモ対策はじめませんか?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 現在日本は、誰も経験したことがない超高齢社会に突入しています。 誰だって年はとるものです。 ほとんどの人は最...

2018/02/08 18:30掲載

40代が曲がり角! 今日から始められる「認知症予防」

40代が曲がり角! 今日から始められる「認知症予防」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 高齢社会白書(内閣府、平成28年版)によると、65歳以上の認知症患者数と有病率の将来推計は、2025年には患者数700万人(有病率2...

2017/10/29 18:30掲載

ただのもの忘れ?認知症の始まり? 違いや特徴の見分け方

ただのもの忘れ?認知症の始まり? 違いや特徴の見分け方

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 認知症の早期発見や予防に注目が集まっています。 認知症の症状には、脳が壊れて生じる「中核症状」と、生活環境や体調が影響...

2017/10/04 18:30掲載

太りすぎでも、痩せすぎでもよくない? 「認知症と体重」の関係

太りすぎでも、痩せすぎでもよくない? 「認知症と体重」の関係

執筆:藤尾 薫子(保健師) 医療監修:株式会社とらうべ 超高齢化とともに患者数や予備軍が増えていて「認知症」が加齢に伴う病いであることはよく知られています。 また最近では、脳の神経細胞が壊されること...

2017/07/27 18:30掲載

「えっ…」もしかして、アブナイ? 認知症のサインとは

「えっ…」もしかして、アブナイ? 認知症のサインとは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 認知症患者数は、超高齢社会が進むにつれて急増しています。 国民の10人に1人が認知症という事態も迫っています。 おも...

2017/03/20 18:30掲載