(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
緑茶は発酵させず緑色をキープしたお茶
緑茶とはチャノキの葉を蒸し、発酵を止めることで葉の緑色をキープしているお茶のことです。
紅茶が発酵をさせる「発酵茶」であることに対し、緑茶は「不発酵茶」に分類されています。
一般的には葉を蒸した後によく揉みこみ、乾燥させて作ります。
一口に緑茶と言っても、実に様々な種類があります。
次からその種類を見ていきましょう。
緑茶あれこれ
煎茶
最も一般的な製法(蒸す → 揉みこむ → 乾燥)で作った緑茶です。
深蒸し茶
煎茶の倍以上の蒸し時間をとった緑茶です。渋みが少なく濃い緑色が特徴です。
玉露
新芽の頃にカバーをかけ、太陽光をさえぎって栽培した茶葉を使用した緑茶です。甘みがあり、渋みが少ないことが特徴です。
抹茶
玉露と同じ栽培方法の茶葉を蒸し、茎を取り除いて乾燥させた「てん茶」を砕いたものです。他の緑茶がお湯に抽出するのに対し、抹茶は粉を湯に溶かして飲用します。
茎茶
煎茶や玉露の芽の先、とても柔らかい部分のみ選別したものです。甘みが強いことが特徴です。
番茶
日本茶の主流から外れたものの総称を「番茶」といいます。地域により様々な種類があります。
スポンサーリンク