(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ
「パニック障害」という病名を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
しばしば芸能人などが発症していたことを告白していますね。
しかし、発症したことのない人には、どのような病気なのかイメージがつかないかもしれません。
そこで今回は、パニック障害とはどういう病気なのか、基本的なことを解説します。
パニック障害(パニック症)の代表的な症状:パニック発作
パニック障害(パニック症)は、「パニック発作」がくりかえされる病気のことをいいます。では、パニック発作とはどんな症状なのでしょうか?
パニック発作は、さしたる理由がないのに、突然、動悸、呼吸困難、胸の痛み、めまい、吐き気などの身体症状が現れ、不安におそわれることをいいます。
アメリカ精神医学会が発行している『DSM-5:精神疾患の分類と診断の手引き』では、次のうち、4つ以上の症状があてはまるものを、パニック発作としています。
(1)動悸、心悸亢進(前胸部に鼓動を強く感じる状態)、または心拍数の増加
(2)発汗
(3)身震いまたは震え
(4)息切れ感または息苦しさ
(5)窒息感
(6)胸痛みまたは胸部不快感
(7)吐き気や腹部の不快感
(8)めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、または気が遠くなる感じ
(9)冷感または熱感(ほてり)
(10)異常感覚(感覚麻痺、またはうずく感じ)
(11)現実感消失(現実ではない感じ)、離人症状(自分自身から離れている)
(12)コントロールを失うことや、気が狂うことに対する恐怖
(13)死ぬことに対する恐怖
このような症状は、発作が起きてから数分以内にピークに達します。
数分から数十分経過すると治まりますが、発作が起きている間は「このまま死んでしまうのではないか」という強い恐怖に襲われます。
スポンサーリンク