(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 ともよ(管理栄養士)
近年、低糖質ダイエット が流行しています。
近頃は低糖質ダイエットをしている若い女性が買いやすいよう、低糖質のパンや鶏肉などボリュームのある具材が入ったサラダなど、コンビニで低糖質な商品が揃えられています。
その一方で、低糖質ダイエットが続けやすいか、となると話は別です。その実際を見ていきましょう。
低糖質ダイエット 仕組み
そもそも糖質を控えるとなぜ痩せるのでしょうか?
その秘密はインスリンというホルモンにあります。同じカロリーでも太りやすい食事と太りにくい食事があります。それを左右しているのが、食後の血糖値の変化。
食事でとった糖質が、血液中に吸収されて血糖値が上がると、すい臓からインスリンが分泌されます。このインスリンは、糖をエネルギー源として肝臓や筋肉へ蓄えますが、糖が余ると脂肪として脂肪細胞へと運んでしまいます。
そのため、糖質が多い食事はインスリンがたくさん分泌され、脂肪細胞に脂肪が溜まりやすくなるのです。ダイエットというとカロリーに注目されがちですが、全体の量ではなく、糖質の量を減らして、脂肪を蓄えにくくする方法です。
主食さえ気にすれば、他はある程度自由に食べて良い、という手軽さから、実践しやすい方法でもあるでしょう。ただ、「糖質を○○gにする」という明確な指標はありません。提示している理論もありますが、それも根拠が乏しいのが現実なのです。
なんとなく減らすという方が多く「減らしすぎや、減らせていない」という結果を招きやすくなっています。参考までに、エネルギー源として必要な糖質は、個人差がありますが、1日100g程度と言われています。これは、おにぎり3個分、ご飯茶碗で2杯分に相当します。
スポンサーリンク