(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:桜 イクミ(管理栄養士)
「空きっ腹では酔いがまわりやすい」という話をよく耳にしますね。実際にそういう経験がある方も多いでしょう。
でも、それはなぜなのでしょうか。また、なにかしら対策を行うことで、予防や改善はできるものなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
空きっ腹で酔いがまわるメカニズムとは?
空きっ腹で酔いがまわりやすいのは、胃の中が空っぽの状態でお酒を摂取することによって、血液中のアルコール濃度が急に高くなるためです。
水を摂取した場合は、胃で一旦とどまりますが、その後少しずつ十二指腸に入り、次に小腸に入り、最後に大腸へと送られます。水は胃では吸収されず、腸で吸収されます。
お酒の場合は胃で約2~3割、腸で約7~8割吸収されます。胃の中に何か食べ物が入った状態だと、胃に入ってきたアルコールが腸に流れていくスピードが遅くなります。
逆に、胃に食べ物が入っていなければ、アルコールは急速に胃から腸へと送られ、吸収されます。
その後アルコールは肝臓に運ばれて分解されますが、分解する速度が追いつかず、分解できなかったアルコールは全身を巡ります。その結果、アルコールの血液中濃度が急に高くなり、「酔い」が通常よりも早くまわるのです。
胃に食べ物が入った状態でお酒を飲むと、血液中のアルコール濃度は飲み始めてから30分から1時間位経過した後、ピークに達します。一方で空腹時には、食後の3分の1の時間でアルコールが吸収され、肝臓に運ばれます。
またアルコールは刺激が強いので、空きっ腹にお酒を飲むと胃の粘膜が荒れてしまい、胃炎などの原因になることもあります。
スポンサーリンク