(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:井上 愛子(保健師・看護師)
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われます。暑さが落ち着き、心地よいはずの秋を望んでいたのに、少し涼しくなった秋口に、体調を崩す人も少なくないようです。
それはもしかしたら、夏バテならぬ、「秋バテ」かもしれません。
秋バテとは何か、原因と症状、解消法について紹介していきます。
秋バテとははどういう症状?
夏が終わり、朝晩が過ごしやすく感じる頃、「何となくからだがだるい、疲れがとれない」「食欲がない」「胃がもたれる」「肩がこる」「よく眠れない」などの不調を感じることがあります。
これらの一見、夏バテにとてもよく似た症状。これを「秋バテ」と言います。秋バテはおもに次の原因が挙げられます。
1.自律神経がうまく働かない
私たちの身体には、気候や刺激などの変化に反応してスムーズに適応できるように、体温や脈拍、筋肉や神経の緊張などをちょうど良くコントロールする機能があります。
この働きをしているのが「自律神経」です。
秋になって朝晩の気候の変化が激しくなったり、冷房を利用している屋内と外気温との温度差で自律神経がうまく働かなくなると、身体が変化についていけず、全身の不調を感じやすくなります。
2.身体を冷やすような夏の生活習慣が続いている
暑さがまだ残る日中、冷たい食べ物や飲み物を摂る習慣が続くと、胃の血のめぐりが悪くなり、胃の動きが弱くなります。すると消化力が弱まって、ますます胃は弱くなり、食欲がない・胃がもたれるなどの症状につながります。
このように食欲がなくなると、さらに疲れを感じやすくなってしまうのです。
スポンサーリンク