(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:永吉 峰子(管理栄養士)
5月2日は「八十八夜」にちなんで「緑茶の日」だそうです。
この時期は新茶が出回る時期でもありますね。
しかし、八十八夜とは何なのか、実はあまり知られていません。
今回はこの八十八夜と、緑茶の栄養成分についてご紹介していきましょう。
八十八夜とは?
日本の気候にあわせた雑節の1つ
八十八夜とは立春を1日目と数えて88日目にあたる日のことをいいます。
5月2日(うるう年の場合は5月1日)があたります。
日本の気候にあわせて設定された節目の日である「雑節」の1つです。
八十八夜の時期は気温も上がり春から夏へ移行する時期であり、その一方で冷え込む夜にはまだ霜がおりることもあります。
その為雑節として設定し、農家が春の作物を作る目安にしたり、霜に注意するようにしたりしていたと言われています。
八十八夜と新茶の関連
5月2日前後は、お茶の葉が冬から春にかけてじっくり蓄えた栄養や旨み成分により最もおいしくなる時期です。
また、お茶の葉は霜に弱い性質があります。
その為、最もお茶が美味しくまた徐々に霜がおりる日が少なくなってくる八十八夜の時期に、年があけてはじめてのお茶の収穫がされるようになったと言われています。
現在では4月下旬から5月中旬頃にかけて収穫された茶葉を使った緑茶を新茶としています。
スポンサーリンク