がん(その他)

Mocosuku(もこすく)
  • がん(その他)

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

がん(その他)



地域によって がん死亡率の差 はあるのでしょうか? 現在日本人の死因第1位はがんです。そのため、がんは日本人に多い病気だと思われるかもしれませんが、決してそういうわけではありません。世界的ながんの死亡率からみると、日本は32位。がんによる死亡率が高いのは東欧の国が多く、次いでヨーロッパ、アメリカなどが占めています。日本人だけが突出してがんにかかっているわけではなく、がんで死亡する人は世界中にたくさんいるのです。もちろん死亡率ですので、医療技術の差による影響もあるかもしれませんが、多くの先進国で高い死亡率となっています。しかし部位によっては、日本が非常に高い羅患率を示しているものがあります。それは胃がんです。世界的に見ても高い数字になっています。逆に前立腺がんや乳がんなどは他の国と比べても、それほど多いというわけではありません。

 日本でも地域によって がん死亡率の差 はあるのか?



国内でも地域によって、がん死亡率の差 がみられます。ここ10年の、都道府県別75歳未満のがん死亡率を見ると、連続で青森県がトップをキープしています。しかもこの調査は、地域的な高齢化の影響はないように調整されている結果です。純粋にがんになりやすい、もしくはがんになる人が多い地域だといってよいでしょう。逆に最も死亡率が低いのは10年連続で長野県。死亡率の高い低い、ともに2位以降は毎年変動があるのですが、全体的に東北地方は胃がんが多く、肺がんが多いのは近畿地方、九州や沖縄では白血病の死亡率が高いというデータが出ています。データから見る限り、がん羅患や死亡率の地域差はあると言ってよさそうです。

 がん死亡率の差 は何が原因?



がんの羅患率や死亡率に地域差がある理由ははっきりしていませんが、理由のひとつは生活習慣の違いだと考えられています。たとえば、食道がんはアルコールをたくさんの飲む地域で多く、胃がんは塩分を多く摂取する習慣がある地域に多いことがわかっています。さらに、大腸がんは保存・加工肉などの摂取が関係していると考えられていますし、肺がんは喫煙習慣があって、緑黄色野菜の摂取量が低いと罹患しやすくなるというデータもあります。食生活は、地域によってかなり習慣に違いがありますので、それががんの発生に関連していると考えても不思議ではありません。 そのほか、肝炎ウイルスなどによる感染を原因とする肝がんもありますし、遺伝が関係しているケースもあります。がんの原因には、地域性だけでなく、こうしたさまざまな要因が絡んでいるのです。

【がん(その他)】

「がん治療と仕事の両立」 利用できる制度と厳しい現実

「がん治療と仕事の両立」 利用できる制度と厳しい現実

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ かつては「不治の病」といわれた「がん」。 しかし、診断技術や治療方法の進歩によって、今では格段に生存率が向上しています。 入院日...

2019/05/28 18:30掲載

”がん”のリスクも!? 「口の中のやけど」には適切な対処を

”がん”のリスクも!? 「口の中のやけど」には適切な対処を

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 熱い飲み物をはじめ、たとえば出来立ての小籠包や焼きたてのピザなど… 飲み物や食べ物による口のなかのやけどは、どなたも経験したことがある...

2019/04/23 18:30掲載

別名・みなしご病、「LCH:ランゲルハンス細胞組織球症」を知っていますか

別名・みなしご病、「LCH:ランゲルハンス細胞組織球症」を知っていますか

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 血管の外の組織にあり免疫の働きを担当する白血球の一種「組織球」。 この組織球の一つ「ランゲルハンス細胞」に異常をきたす病気が「ランゲル...

2019/04/12 18:30掲載

AYA世代(思春期・若年成人)に発症する「若年がん」の特性を知って!

AYA世代(思春期・若年成人)に発症する「若年がん」の特性を知って!

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 子どもから大人になっていく過程のAYA(アヤ)世代。 印象深いライフイベントが次々にめぐってくるこの時期に、「がん」という病気...

2019/03/22 18:30掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...