大腸がん

Mocosuku(もこすく)
  • 大腸がん

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

増加傾向にある「大腸がん」について



ここ数年とても増えてきている 大腸がんの症状と治療方法 について解説します。大腸がんとはいったいどのような病気なのでしょうか?

 大腸がんの症状と治療方法大腸がんはどんな病気?



大腸とは、盲腸から肛門までのおよそ1.5~2mの管状の臓器で、小腸までの間で吸収されなかった水分を吸収し、便を作って体の外へ出す、という働きがあります。ここに“がん”が出来た状態を大腸がんといい、日本では肺がんとともに患者数が急増しています。

とくに女性に限っては死因の第1位になっています。毎年、およそ10万人が発症しているといわれています。大腸がんには“結腸がん”と“直腸がん”がありますが、近年女性の中で急増しているのが“結腸がん”です。この理由はまだ分かっていません。
大腸がんになっても早期に発見されれば、ほぼ100%治るといわれています。しかし、発見が遅れるほど5年生存率(何らかの治療をしてから5年間の間にどれだけ生存しているか)は急激に下がります。

 大腸がんの症状と治療方法 :なりやすい人は?



大腸がんの発生要因としてまず挙げられるのは、食生活の欧米化です。日本人は元々、米と野菜や魚を中心とした食生活でした。ところが近代化が進むにつれて、欧米の食生活、例えば肉類や脂肪分の高い食事が増え、逆に食物繊維などが豊富な野菜の食事量が減る、という食文化に傾いてきました。これは大腸がんだけではなく、生活習慣病の要因そのものですよね。
また大腸がんに関わらず、“がん”は加齢とともにそのリスクが高くなる傾向がありますが、日本における大腸がんの患者さんは、60歳代から急増します。この他の発生要因には、喫煙、遺伝的要因、運動不足などいくつかの説があり、現在はまだ研究段階のようです。

 大腸がんの症状と治療方法 :どんな症状がでるの?



代表的な症状として、血便(下血)、腹痛、便が細くなる、便通障害(便秘や下痢など)などが見られます。しかし大腸がんは出来ている部位によっては、この自覚症状がなかなか現れず、気付いた時にはかなり進行していることも多いのです。
これは大腸の形状と機能によります。例えば肛門に近いところに“がん”が出来た場合、血便や便が細くなる感じにも気付きやすいでしょう。ところが小腸との境目に近い部分では、便自体がまだ液体状であるため、例えば血便が出てても便の中に紛れてしまって気づかなかったり、便として身体の外へ出るまでにはまだ距離がありますから、普通の便の太さになってしまい、自覚症状としては確認できません。
しかも近年では、この小腸との境目に近い“上行結腸”と呼ばれる部分にできるがんが急増しているといわれています。

大腸がんの症状と治療方法 :調べ方は?



大腸がんの検査には色々ありますが、まずは問診・触診・便潜血検査(便の中に血液が混じっているかを調べる検査)が行われます。これはまだ何も自覚症状が無い状態でも行うことが可能で、特に便潜血検査はいわゆる健診の検査項目の1つでもあります。ここで便の中に出血がある場合、より詳しく調べるために行われるのが、大腸内視鏡検査と、注腸造影検査です。
大腸内視鏡検査とは、肛門から専用の細長いカメラを挿入し、大腸の中を直接確認し、肉眼で分かる変化(異常)があるかを検査します。胃カメラが大腸カメラになったと考えれば良いでしょう。注腸造影検査では、肛門からバリウムと空気を注入してX線撮影を行い、直腸から盲腸(小腸との境目)までくまなく調べることが出来ます。
このほかにも、血液検査・CTやMRIによる検査・エコー検査・PET検査なども必要に応じて行われます。

 大腸がんの症状と治療方法 :どうやって治療するの?



大腸がんの治療には、手術療法、薬物療法(抗がん剤治療)、放射線治療などがあります。ごく早期で小さなものであれば、内視鏡検査の中で切除することもあります。ある程度大きくてもまだあまり進行していない場合は、手術療法が行われることもあります。大腸がんが肛門近くに出来ている場合は、手術をすると肛門が機能しなくなるため、人工肛門(お腹の表面に腸管の出口が出来ている状態)になることもあります。
また手術の補助療法として、放射線治療が行われることがあります。最近ではさらに抗がん剤治療も併せて行い、手術前に“がん”を小さくして身体への負担を減らしたり、他の臓器への転移による痛みの軽減などを図ることもあります。

【大腸がん】

女性に多いがんのひとつ「大腸がん」…今から知っておくべき基礎知識

女性に多いがんのひとつ「大腸がん」…今から知っておくべき基礎知識

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 女性のがんによる死亡数第一位が「大腸がん」であることを知っていますか? ライフスタイルの変化などにともない、大腸がんは日本で増...

2019/01/23 18:30掲載

20~40代が発症のピーク。近年患者数が急増の「潰瘍性大腸炎」とは

20~40代が発症のピーク。近年患者数が急増の「潰瘍性大腸炎」とは

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 今回お伝えする「潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)」は、大腸の粘膜にびらん(ただれ)や潰瘍(かいよう:上皮組織の欠損)ができる炎症性...

2018/10/12 18:30掲載

大腸がんの早期発見は、 便潜血検査と大腸内視鏡検査 を組み合わせて!

大腸がんの早期発見は、 便潜血検査と大腸内視鏡検査 を組み合わせて!

最近増加している大腸ですが、早期発見のカギは 便潜血検査と大腸内視鏡検査 にあるそうです。 国立研究開発法人国立がん研究センターは、2013年の1年間にがんと診断された患者の集計結果を公表しました。...

2015/08/05 15:40掲載

大腸ポリープの切除 で大腸がんを予防

大腸ポリープの切除 で大腸がんを予防

俳優の梅沢富美男さんは大腸検査で、大腸ポリープの切除 を行ったことを明らかにしました(2015年6月2日、フジテレビ「ノンストップ!」)。梅沢さんは、大腸がんで亡くなられた俳優の今井雅之さんとプライベートでも親交...

2015/06/04 17:23掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...