糖尿病

Mocosuku(もこすく)
  • 糖尿病

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

糖尿病について正しく理解しよう



生活習慣病の代表的存在として知られる糖尿病ですが、 糖尿病の基礎知識 についてはご存じですか? その名称から、甘いものをたくさん食べるとかかってしまう病気と考えている人もいるかもしれません。しかし、その認識はいささか的外れです。糖尿病をひと言で表現するなら、「炭水化物の代謝障害によって血糖値が以上に高くなる病気」です。

 糖尿病の基礎知識 :血糖値が異常を示す病気



お米やパンなどの主成分である炭水化物は、体内に入るとブドウ糖へと分解されます。ブドウ糖は体を動かすのに必要なエネルギー源として、血液に含まれます。血中のブドウ糖の濃度(血糖値)は、通常、インスリンをはじめとするホルモンによって血液内で一定範囲内の濃度に保たれます。糖尿病はこの調節機能が正常に働かなくなり、血中のブドウ糖の濃度(血糖値)が異常に高くなる病気です。その結果、糖が尿と一緒に排出されるなどの症状が出ます。

糖尿病の基礎知識 :諸症状



糖尿病は、初期段階では自覚症状がほとんどない疾患としても知られています。生活習慣病を意識せずに生活していると、気がついた時には重度の糖尿病になっていた、ということも珍しくありません。糖尿病が進行すると、尿の頻度が増える、目がかすみやすくなる、また、口内が異常に乾く、などの症状が出るようになります。また、カラダがいつもだるくて何もする気が起こらないという自覚症状も多く見られます。

 糖尿病の基礎知識 :糖尿病が疑われる時は?



糖尿病の診断には血液検査が行われます。血液中の血糖値やブドウ糖負荷試験など複数の検査が行われ、1つでも基準値を超えると糖尿病と診断されます。ハッキリとした自覚症状が出ている重度の場合には、1度の検査ですぐに診断できることもありますが、血糖値は空腹時や時間帯、体調などによって変化するため、何度か検査を行ってから診断されることもあります。何回も検査が必要だと言われからといって、病気が重度だったり、他の深刻な疾病を併発しているととは限らないので、むやみに心配する必要はありません。

 糖尿病の基礎知識 :糖尿病と診断されたら



糖尿病と診断された人は、軽度の場合は食事療法と運動療法による治療を行います。一方、重度の場合、体内でブドウ糖を分解するインスリンが十分に分泌されていない場合には、薬物療法としてインスリン注射による治療が適用されます。糖尿病は、進行するとインスリンの分泌能力が低下する場合があります。そのため、日常生活を送るうえでは不自由がないような場合でも、薬物療法が必要と判断されることもあります。糖尿病には即効性のある治療法がないため、治療には長い期間がかかります。食生活や生活習慣を見直しつつ、根気よく病気とつき合っていきましょう。

【糖尿病】

11月14日のブルーライトアップは「世界糖尿病デー」

11月14日のブルーライトアップは「世界糖尿病デー」

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 11月14日は「世界糖尿病デー」です。 世界で患者数が増加傾向にある糖尿病をもっと知ってもらうための日であり、この日は日本国内でも東京都庁や大阪...

2016/11/14 18:30掲載

女性ならではの、糖尿病の初期症状はある?

女性ならではの、糖尿病の初期症状はある?

執筆:王賀 ましろ(医師、医学博士) 今回は、これまであまり注目されてこなかった女性の「糖尿病」をテーマに、女性ならではの初期症状とその原因について考えてみようと思います。 日本にはどのくらいの糖...

2016/05/10 18:30掲載

糖尿病の「食事療法」には石より固い「意思」が必要!? 専門家への定期相談で効果アップも

糖尿病の「食事療法」には石より固い「意思」が必要!? 専門家への定期相談で効果アップも

厳しい食事制限を継続していくことは、糖尿病患者にとって大変なことです。会社や友人との付き合いや家族との生活もあり、ときには食べたいものを食べて、食欲を満たしたい気持ちもあるでしょう。長い治療の間には、知らず知らずに「気持...

2015/12/22 13:57掲載

健診結果のメッセージに隠された「糖尿病のシグナル」とは?

健診結果のメッセージに隠された「糖尿病のシグナル」とは?

2015年もあとわずか。みなさん今年もきちんと健康診断は受けましたか? 再検査を指摘されたのにそのままの人、結果通知の封すら切っていない、という人もいるのではないでしょうか。でもきちんと数値をみてみると、歳とともに変化し...

2015/12/22 13:57掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...