子宮内膜症

Mocosuku(もこすく)
  • 子宮内膜症

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

悩ましい子宮内膜症の気になる症状、治療方法等

生理痛と子宮内膜症 には密接な関係があります。子宮内膜症の主な症状は、“痛み”で、最も代表的なものが強い生理痛です。ある調査では、子宮内膜症のおよそ90%の人が強い生理痛を感じている、というデータがあります。子宮内膜症の最新情報、気になる症状、妊娠との関係についてチェックしておきましょう!

どんな病気?

子宮の内側にある内膜の組織が、子宮以外のところで増えていく、進行性の病気です。月経のたびに炎症や出血をくり返したり、周りの臓器に癒着(くっ付いてしまうこと)することがあります。

なりやすい人

月経がある人の10~15%にあるといわれています。現在は10人に1人は子宮内膜症があるといわれ、エストロゲン(=女性ホルモン)の分泌が特に多い、20~40歳代の人には特に多くみられます。
子宮内膜症は、月経を繰り返しながら進行するので、妊娠・出産で月経がなくなると一時的に軽くなります。ですので、出産経験のない人は、たくさん子どもを生んだ人よりも月経の回数が多い(月経をお休みする期間がない)ため、子宮内膜症になりやすいといわれています。

生理痛と子宮内膜症

主な症状は月経痛です。子宮内膜症が進行するほど症状は重くなります。その他にも、月経時の腰痛、排便痛、性交痛といった痛みや、過多月経や不正出血、腹痛・下血・便秘・下痢といった消化器症状、頻尿や血尿といった尿路症状などもあります。中でも問題となるのは、卵管の動きが悪い、排卵障害を起こす、といった症状です。

調べ方(健診方法)

まずは問診。これまでの病歴や初経年齢と最終月経、月経時の腹痛や性交痛、妊娠・出産歴の他、不妊の状態(避妊をしていなくてもどれくらいの期間妊娠しないか)などについて聞かれます。

治療方法(手術・化学療法)

子宮内膜症は命に関わる病気ではありませんので、鎮痛剤などで月経痛を和らげるだけのこともあります。ですが、月経がある限り悪化します。また、妊娠を希望しているか、時期としては今すぐなのか数年先なのか、こういった年齢や背景によっても変わってきます。主治医と相談して、自分に合った治療法を選びましょう。

【子宮内膜症】

その痛みは病気のサインかも。生理痛、放置していませんか?

その痛みは病気のサインかも。生理痛、放置していませんか?

執筆:座波 朝香(助産師、看護師) 医療監修:坂本 忍(医師・公認スポーツドクター・日本オリンピック委員会強化スタッフ) 生理にまつわる悩みを抱えている女性は決して少なくありません。なかでも、生理痛に悩ま...

2016/12/23 21:30掲載

その生理痛、大丈夫?子宮内膜症を見逃さないために覚えておくべきこと

その生理痛、大丈夫?子宮内膜症を見逃さないために覚えておくべきこと

執筆:Mocosuku編集部 監修:太田 郁子(医学博士) 「下腹部に鈍痛があって立っているのも辛い」「頭が痛くて仕事に集中できない」…。 そんな毎月の生理痛に悩まされている女性は少なくありませ...

2016/11/17 21:30掲載

25歳女子の10人に6人が… 自分のカラダ、わかっていますか?

25歳女子の10人に6人が… 自分のカラダ、わかっていますか?

執筆:渡邉優希(医療ライター) 監修:太田郁子(医学博士) 生理がやってくると、生理痛や吐き気、頭痛、疲労、脱力感などに悩まされる人も多いのではないでしょうか。こうした症状のことを“月経困難症”といい、健康保...

2016/04/12 21:00掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...