便秘

Mocosuku(もこすく)
  • 便秘

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

便秘の悩みを解消するために

便秘の種類 には意外に沢山の種類があるようです。 そろそろ薄着の季節! ・・・そうなると気になるのが「下っ腹」ですよね。おなかがポッコリしていると着こなしがやっぱりサマになりません。 下腹部が張ってしまう原因はいくつかありますが、そのうちのひとつが便秘。ウンチやガスがたまって、おなかが膨らんでしまうのです。 ここでは便秘について改めておさらいしましょう。便秘解消のための裏ワザも、後編で併せてご紹介します。

毎日出ないからといって悩まないこと

そもそも、どのくらいウンチが出ていないことを「便秘」というのでしょうか。美容本などでは「毎日出さなきゃアナタはベンピです!」みたいなことがよく書いてありますが、そんなことはありません。 正常な排便は「週に3回以上、1日3回以下」が目安。毎日出ないからといって、別に悩む必要はないのです。 ただ、たとえ週に3回出ていても、「極端にウンチの量が少ない」「スッキリした感じがない」というときは便秘になっている可能性もあります。

女性はそもそもウンチを出しにくい生き物

皆さん経験的に知っていると思いますが、便秘は男性よりも女性のほうが圧倒的になりやすいもの。これにはもちろんちゃんとした理由があります。 そもそも女性は男性よりも骨盤が広いので、骨盤内に腸が落ち込んでたるみやすくなります。そのため腸に便が滞在する時間が長くなるのです。
また、女性は腹筋や横隔膜が弱いので、ウンチを出す力も男性に比べてウンと弱い、というわけです。

便秘の種類

便秘にも、いくつか種類があるって知っていましたか?

(1)日本人にいちばん多い「弛緩性便秘 (しかんせいべんぴ)」

おなかがポッコリするのが特徴で、若い女性はもちろん日本人にいちばん多いのがこのタイプ。 ざっくりいうと大腸の運動が低下してしまうことが原因で起こります。大腸の筋肉がゆるんで、ウンチを肛門まで運ぶ「ぜんどう運動」が弱くなってしまうのです。

(2)「ウンチしたい」と思えなくなる「直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)」

普通の人なら、便が直腸まで来るとウンチをしたくなるのですが、このタイプの人は便意が起こらず、腸に便が停滞してしまいます。 高齢の人や寝たきりの人に多い…といういっぽうで、意外に若い女性でこの便秘になる人が少なくありません。「恥ずかしくて外でウンチをしたくない」と我慢する人や、日ごろから浣腸を使いすぎている人は要注意。

(3)精神的ストレスが原因の「痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)」

精神的ストレスが原因で起こる便秘。大腸の筋肉が緊張しすぎてうまく働かなくなってしまうのです。ウサギのフンのようにコロコロした状態になるのが特徴で、便秘と下痢を繰り返す人もいます。ストレスがなくなるとケロリと治ることも。

「どういう便秘か」によって対処法が違う

「(1)弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)」の人は、食生活を中心に日々の生活習慣に気をつけるのがいちばん。
食事ではもちろん、野菜などの食物繊維やヨーグルトなどの乳酸菌を意識して摂るようにします。適度に身体を動かすことも大切です。
「(2)直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)」を解消するには、とにかく便意をガマンしないことが大切。外出先でウンチをするのは抵抗がある人も多いかもしれませんが、そこは身体のためと割り切って、出すものを出してしまいましょう。
ストレスが多くて疲れやすい人は、「(3)痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)」かも。
このタイプの人は、食物繊維を摂りすぎると逆効果になるので注意が必要です。繊維が少なく、消化のいいものを選んで食べるようにしましょう。
そしていちばん大切なのは、ストレスを減らす努力をすることです。マッサージ行く、ゆっくり寝るなどなど、何でもいいのでとにかく日々の心の疲れを軽くする工夫をしましょう。

【便秘】

「乳酸菌」と「ビフィズス菌」は同じ菌? なにが違うの?

「乳酸菌」と「ビフィズス菌」は同じ菌? なにが違うの?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 腸内環境を健康に保つ「善玉菌」の代表格といえば、乳酸菌とビフィズス菌でしょう。 どちらもヨーグルトなどのパッケージでよく目にしますし、...

2018/02/07 18:30掲載

アツアツ、ホクホク…  あま~い焼き芋は栄養価も高かった!

アツアツ、ホクホク… あま~い焼き芋は栄養価も高かった!

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 今さら言うまでもなく、「焼き芋」とは…焼いたサツマイモのこと。 「いしや~きいも~♪」のフ...

2018/01/20 18:30掲載

「便秘とストレス」は大いに関係アリ? 改善方法をご紹介

「便秘とストレス」は大いに関係アリ? 改善方法をご紹介

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ ストレスを感じたり、緊張するとお腹が痛くなるというような経験はありませんか? もしかしたら、「ストレスを強く感じると便秘になりがち」と...

2017/05/26 18:30掲載

女性の大敵・便秘!  原因と対策をご紹介

女性の大敵・便秘! 原因と対策をご紹介

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 女性に多い悩みの一つである「便秘」。 便秘が重なると、肌が荒れてしまったり、お腹がぽっこりと膨らんでしまったりと、女性にとって多くの悩みを引き起...

2016/10/16 18:30掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...