(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
腸炎の原因
腸炎にはさまざま原因が考えられますが、精神的ストレスは大きな原因になり得ます。小腸や大腸には腸の緊張を強める神経・弱める神経が張り巡らされておおり、ストレスによってそのバランスが乱れると腸炎を発症するのです。
また、ウイルスや細菌が原因になると「感染性腸炎」になります。他にも、腸管内に生じた潰瘍や腫瘍の症状としても起こる場合があります。さらに、肝臓・胆道、脾臓、泌尿器系の炎症、糖尿病などの病気が原因となって起こるケースもあります。
腹痛・下痢など多様な症状
ひと口に腸炎といっても、急性なのか慢性なのか、胃腸炎なのかなど、原因や炎症の発生部位によって症状の種類や程度はさまざまです。多くの腸炎に見られる代表的な症状は腹痛と下痢です。
下痢や腹痛とともに嘔気・嘔吐がある場合は、胃腸炎の疑いがあります。発熱がある場合は感染症腸炎が疑われます。ウイルス性腸炎では、咳や鼻水などの症状も出ることがあります。
下痢は水っぽい状態で、小腸に炎症が起こると粘液の少ない便となります。大腸が冒されると逆に粘度の高い便となり、血液が混ざることもあります。食べたものがほとんど吸収されず、悪臭やブツブツの泡が混ざることもあります。
腹痛の症状も多様で、腹部不快感から差し込むような強い痛みまであります。全身症状として、下痢に基づく脱水症状による発熱や倦怠感などが起こります。粘液の中に血が混ざり、かつ高熱が出た場合は入院の必要があります。
脱水を起こしている場合は、点滴などの処置を受ける必要があります。症状がひどい場合は原因を特定するためにも入院が必要となるでしょう。腹痛は3〜4日、場合によっては1週間続くこともあります。
スポンサーリンク