(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆・監修:山本 恵一(メンタルヘルスライター)
肥満とストレス は密接に関係しています。
何かとストレスフルな現代生活。ハードな仕事、複雑な人間関係、溢れる情報、異常気象など、ストレスの種は尽きません。こうしたストレスの原因となるものを「ストレッサー」と呼び、それに対して心身に起きるさまざまな反応を「ストレス反応」と言います。
このストレス反応のなかには「太る」ことも含まれています。よく言われる「ストレス太り」や「ストレス痩せ」もそのひとつです。
それではストレスによって太るメカニズムを見ていきましょう!あなたは大丈夫ですか?
ストレスで「太る」4つのメカニズム
生理学的にみて、ストレスによって太る原因は次の4つが挙げられます。
1:過食によるもの
たまったストレスを解消するにはさまざまな方法があり、これらを総称して「ストレス・コーピング」と言います。ストレス・コーピングのなかでも比較的手ごろでよく行われているのが、飲んだり食べたりすることによるストレス発散です。
とくに脳に負荷がかかることによって、必要な栄養素を欲し、結果、糖分や脂肪、必須アミノ酸などを摂るよう要求するので、甘いものや肉類を過食するケースも出てきます。
当たり前ですが、ストレス発散に食べれば太りますし、逆に、食べられなくなれば痩せます。
2:自律神経の影響
ストレスフルな状況が続くと自律神経のバランスが崩れます。このため、脂肪の分解や燃焼、代謝に深く関係している交感神経の働きが低下して、体内での脂肪の代謝がスムーズに行われなくなり、太ってしまいます。
3:ストレスホルモンの影響
脳はストレスを感じると、コルチゾールというホルモンを分泌します。コルチゾールは脂肪を蓄積させやすいのが特徴です。
また、食欲抑制ホルモンのレプチンを減少させ、食欲を増進させ、過食に走らせてしまいます。
4:活性酸素の影響
ストレスによって発生する活性酸素が、細胞でエネルギーを作り出すミトコンドリアを傷つけます。このため、エネルギーの消費(代謝効率)が悪くなり、脂肪が燃焼されず太ってしまいます。
スポンサーリンク