(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:井上 愛子(保健師、看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
「冬でも、急いで駆け込んだ電車や暖房が効きすぎている場所などでは大量に汗をかいてしまって恥ずかしい…」
そんな悩みを抱える人は、男女問わず少なくありません。
気になると、日々のストレスにもなる「汗っかき」。改善する方法はないものでしょうか。
汗をかきやすくなる原因とその対策を探ります。
よい汗をかきにくい現代社会
悪者扱いされやすい汗。実は、身体にとって汗は必要不可欠なものです。汗には体温を調節するという重要な役割があり、人間の身体が正常に機能するために働いています。しかし、同じ汗にも「良い汗」と「悪い汗」があります。
身体の中の温度が上がると、血液から水分やミネラル分が汗腺に取り込まれ、汗を作る準備をします。
実際に皮膚の表面から汗が出るときには、必要なミネラル分は再吸収されます。
ところが、汗をコントロールする交感神経や汗腺の機能が鈍っていると、必要なミネラル分まで身体の外にでてしまいます。良い汗はサラサラしていますが、ミネラル分を含む悪い汗はべたつき、臭いも強くなります。
しかし、エアコンが普及している現代社会では、外の環境に合わせて体温を調節する機会が減っています。
また運動不足や睡眠不足、冷え性なども、汗をかく機能を低下させ、いざ暑くなったときや、急に動いたときなどに、汗がとまらなくなったり、べたつく汗がでる原因となります。汗っかきが気になる人は、まず普段の生活の中に、汗腺の機能を低下させる原因が隠れていないか、振り返ってみましょう。
スポンサーリンク