(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
おなかだけ出てきた場合は「内臓脂肪」
内臓脂肪は、食事で摂取したエネルギーが過剰になった場合に脂肪として蓄えられます。
内臓脂肪が増えると、糖尿病や脂質異常症、高血圧症などの生活習慣病を悪化させることが明らかになっています。「メタボリックシンドローム=内臓脂肪肥満」という言葉が聞かれるように、健康にも大きな影響を与えるため要注意です。
内臓脂肪型の肥満はお腹周りに脂肪がつくため、お腹がでっぱったような体型が特徴です。「リンゴ型肥満」とも呼ばれます。
おなか以外の部分にあまり変化がみられないのに、おなかだけが出てきた方は、おそらくこのタイプです。
内臓脂肪は内臓の周りにつくため、身体の外から触れて確認することはできません。
一見やせているように見える人にも、内臓脂肪が多くついていることがあります。ホルモンの影響で男性の方がつきやすく、また、加齢とともにつきやすいともいわれています。
何だか落としにくそうに思われるかもしれませんが、内臓脂肪は「つきやすく・落ちやすい」ので、食習慣を改善し運動を心がけることによって比較的簡単に減らすことができます。
おしりや太ももが目立っている場合は「皮下脂肪」
おもにお腹周りやお尻、二の腕、太ももなどにつきやすくなります。
皮下脂肪型の肥満は、とくに下半身につきやすいことが特徴で、見た目の様子から「洋ナシ型肥満」とも呼ばれます。
皮下脂肪は一般的に女性に多いといわれています。これは、妊娠・出産をするためのホルモンが影響しているためです。「皮下脂肪なんていらない!」と思う方が大多数だと思いますが、皮下脂肪は皮膚の下に蓄積され、身体を外部の衝撃から守る役目、体温を保温する役目、栄養を蓄える役目、などを持つある意味必要な脂肪です。
皮下脂肪は必要なものなので、一度つくと落ちにくいともいわれます。
身体がエネルギーを必要とするとき、まずは血液の中や筋肉に貯蓄されている糖がエネルギーとして使われます。それでも足りなくなったときに体脂肪が分解されます。
体脂肪の中でも、まずは内臓脂肪が使われ、その後でやっと皮下脂肪の順番が回ってきます。そのため、皮下脂肪は減らしにくいのです。
スポンサーリンク