(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ
クリスマスやお正月などイベントが盛りだくさんの冬。
その一方で、冬になると動くのを億劫に感じたり、何事にもやる気が持てなくなることはありませんか。
「寒さのせい」と軽視されがちですが、実は「冬季うつ病」の症状の場合があります。
冬季うつ病とはどんな病気なのか、詳しくご説明していきます。
冬になると落ち込む…冬季うつ病とは
特定の季節になると、何に対してもやる気が起きない、落ち込んでしまうといったうつ病のような症状が現れる人がいます。
専門的にはこれを「冬季うつ病」もしくは「季節性感情障害(SAD)」と呼んでいます。
秋から冬にかけての寒い時期になると症状が現れる人が多いことから「冬季うつ病」と呼ばれていますが、春や夏などの時期に発症する人もいます。そして、その季節が過ぎると、症状が軽快していくというのも冬季うつ病の特徴といえます。
またはっきりとした理由はわかっていませんが、比較的若い世代の方が発症しやすいともいわれています。
冬季うつ病の診断と症状
米国精神医学会が発行する『DSM-5:精神疾患の分類と診断の手引き(最新版)』をもとに、冬季うつ病(SAD)と診断されるときのポイントを以下にまとめていきましょう。
□特定の時期になると抑うつ症状が現れる、というように、症状と発症時期に規則的な関係がみられる
□症状の軽快も1年のうち、特定の季節にみられる
□直近の2年間のうちに、上記の2項目のような抑うつ症状が2回起こっている、かつ症状を誘発するようなエピソード(例:冬になると仕事が増えてストレスがたまるため、抑うつ症状が現れる)が存在しない
□季節性のある抑うつ症状は、これまでの季節とは関係なく起こる抑うつエピソードよりも回数が多い
以上の項目を満たす場合、冬季うつ病と診断されることがあります。
そして冬季うつ病を発症すると、抑うつ気分、興味や喜びの減退、集中力や思考力の低下、自殺企図といった精神症状に加えて、過眠、食欲増加、炭水化物渇望というような症状が現れやすいことがわかっています。
スポンサーリンク