(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:青井 梨花(助産師・看護師・タッチケアトレーナー)
医療監修:株式会社とらうべ
脂肪吸引は、ストイックな食事制限やハードな運動をしなくても、希望の箇所をサイズダウンできるという、美容外科手術の中でもポピュラーな施術です。
ダイエットするよりも手軽なイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
しかしやはり手術は手術、リスクはともないます。どのようななリスクがあるのか理解した上で、十分に検討したいものですね。
「脂肪吸引」とは?
脂肪吸引法とは、皮膚に数ミリの小さな穴を開け、細い管(カニューレ)を入れて、気になる箇所の皮下脂肪を吸引する治療法です。
吸引の補助として、超音波やレーザーを併用する場合もあります。サイズダウンや身体のラインを整えるためにおこなうので、体重減少を目的とした施術ではありません。
適応範囲は、皮下脂肪がある箇所になりますから、一般には、頬・フェイスライン(あご)・二の腕・お腹・ウエスト・おしり・太もも・ふくらはぎなどになります。
脂肪吸引のリスクにはどんなことがある?
まず、一般的に手術をおこなう上でのリスクが考えられます。
感染症や血栓症などのリスク、また麻酔によるリスクがあげられます。吸引部位や施術範囲などから、局所・静脈・硬膜外・全身麻酔など、どの麻酔方法が適切かを医師が選択します。
麻酔方法によってリスクの大小はありますが、アレルギーやショック症状、呼吸停止などを起こすこともあり、場合によっては生命の危機となる場合もあります。
次に脂肪吸引法をおこなう上で、特徴的なリスクは以下のものがあります。
脂肪塞栓症(しぼうそくせんしょう)
脂肪細胞が血管内に入ってしまい、血流にのって重要な臓器の血管が詰まった場合、生命にかかわることがあります。
内臓損傷
お腹など、吸引したい脂肪層の下に内臓がある場合、誤って脂肪層より深い層までカニューレが到達したさい、穿孔(せんこう)を起こし、内臓損傷を起こす可能性があります。
以上のようなリスクは、非常にまれですが、リスクとして知っておくべきものとなります。
その他のトラブルとして、皮膚のたるみやデコボコした感じが残る、しびれ、施術部位への体液の貯留、皮膚の壊死(えし)などが起こる場合もあります。
また、術後によくみられる経過として、手術後の痛み、手術箇所の内出血や腫れ、むくみ、つっぱり感などありますが、専用の圧迫下着を着用したり、場合により薬を使用したりして対処します。経過をみながら通常は徐々に回復していきます。
スポンサーリンク