スポンサーリンク
スポンサーリンク
平素より、ヘルスケア・ライフスタイルWebメディア「もこすく」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度「もこすく」は2025年5月29日をもちまして、サービス終了させていただくこととなりました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■サービス終了日
2025年5月29日(木)11時
■終了対象サービス
もこすく https://mocosuku.com/
なお、上記サービス終了日時以降は、本Webサイト(https://mocosuku.com/)の閲覧はできなくなります。
何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
これまで大変長らくにわたり、「もこすく」をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも弊社サービスをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社Mocosuku もこすく運営事務局 (MAIL)info@mocosuku.com
「おしるこ」と「ぜんざい」、何がちがうの?
「お餅」と「餡(あん)」のベストコンビ、寒い日は無性に食べたくなりませんか? この食べ物は「ぜんざい」または「おしるこ」と言われます。それぞれ呼び方は、関東と関西とで異なるようです。 いっ...
2017/01/03 21:30掲載
餅なし、あんこ、くるみタレ? 日本全国・お雑煮大集合
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) お正月料理の代表格である「お雑煮」。 地域や家庭によってさまざまな味つけがあるのは皆さんもご存じでしょう。中には...
2017/01/02 12:00掲載
ダラダラしがちなお正月、食事はココに気を付けて
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 「お正月はゆっくりしよう!」と家でゴロゴロと過ごす人も多いでしょう。 食事の時間になってもお腹が空かずに欠食をしたり、反...
2017/01/01 21:30掲載
おせち料理には「幸せのメッセージ」が込められていました
執筆:山本 ともよ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「和食」が無形文化遺産に登録されましたが、お正月のおせち料理は和食の代表格といえます。 かつて年末の台所は忙しく、おせち作りに慌...
2017/01/01 12:00掲載
「お正月料理とメンタルヘルス」の美味しいカンケイ
執筆:山本 ともよ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 心身の健康増進に、いま生活習慣の重要性が注目されています。 生活習慣の基本といえば、睡眠・食事・運動です。そこで今回は食事、とり...
2016/12/31 21:30掲載
甘酒は正月以外も取り入れるべき!オススメする理由とは
執筆:山本 ともよ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 初詣などに行くと、神社などでいただく機会もある「甘酒」。 凍えた身体を芯から温めてくれますよね。 子ども用から大人用まで、いろ...
2016/12/28 21:30掲載
年末年始にオススメ、保存期間が長い「買い置き食材」は?
執筆:山本 ともよ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 年末年始は早めにお店が閉まってしまいまがち。また寒い日が多いため、出来る限り外には出たくない、と思うことはありませんか? ただ、いざ...
2016/12/26 21:30掲載
卵、生肉、刺身…加熱すれば賞味・消費期限は関係ない?
執筆:桜 イクミ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 刺身、卵、生肉などの生ものに設けられている賞味期限や消費期限。スーパーなどで購入するときに確認している方も多いことでしょう。 先日...
2016/12/25 12:00掲載