(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:斉藤 雅幸(Mocosuku編集部)
立命館大学スポーツ健康科学部の田畑泉教授が考案したトレーニングは、日本よりも海外で先に普及したトレーニングメソッドです。
人気のトレーニングやダイエット法の多くは、「~するだけで痩せる!」「1日たったの○分!」というように、手軽さを強調するものが多いですよね。
タバタ式トレーニング も、所要時間はたったの4分間。
ただし、この4分間は決して「手軽」ではありません。いわば「地獄の4分間」です。
実際に行ってみると、「こんなにキツければ効果が高いのは当然だろう……」と、息も絶え絶えに納得するに違いありません。
タバタ式トレーニング とはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
「運動20秒・休息10秒」を計8セット
タバタ式トレーニング(「タバタプロトコル」の名称で知られています)の大きな特徴は、「何を行うか」ではなく、「何秒単位で行うか」という時間配分の枠組みを示す点です。
運動と休息を交互に繰り返しながら継続的に運動する方法をインターバルトレーニングといいます。陸上や水泳など、競技のための練習方法として広く行われている方法です。タバタトレーニングもそのひとつです。
絶妙なのは、運動20秒・休息10秒というバランス。
運動時間20秒というのは短めの時間です。また、休息10秒はかなり短い時間です。
運動時間を短時間にすれば、それだけ集中し、運動強度を高くすることができます。例えば、1000m走るときよりも、100m走るときの方が誰でもペースは早くなります。
タバタ式トレーニング は、いわば短距離ダッシュのような爆発的な運動を何度も行える時間設定となっています。休息時間が短いので運動の継続は非常に苦しいものになりますが、この10秒の休息が入ることで、もう一度スイッチを入れ、再度全力を出し切ることができます。
スポンサーリンク